手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前の木々の葉が一部ですが色づき始めてきました。あざやかな緑色をしていた葉が黄色や赤に少しずつ変わり始めていました。大道南は樹木が多いので、紅葉のようすも子どもたちは感じることができますね。

英語絵本読み聞かせ 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のモジュールタイム(短時間学習)では講師のライアン先生に英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。放送室から全学級のテレビに映すテレビ放送を活用しています。子どもたちはどの学級の子も集中してテレビをみていました。本当に簡単な絵本なのですが、やはりなかなか意味がわからない子もいたみたいです。でも「継続は力なり」です。耳で聞いて目で見て心で感じて…。帰りにはライアン先生に「ライアン先生、テレビに映ってたね」と声をかける子どもたちがたくさんいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ホイコウロー、とうふのスープ、オクラの中華あえ、ジャム、牛乳、パンでした。ホイコウローは豚肉がやわらかく甘めのタレにしょうがやネギの香りが効いていました。とうふのスープは透き通ったコクのある中華スープで、細かくていねいに刻まれた野菜がとても色鮮やかでした。オクラの中華あえは蒸したオクラにしょうゆだしがしみ込んでいておいしかったです。

ダンス 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生
なんとも言えないかわいらしい動きです。
その一言につきますね。
おかげで舞台の上の先生までかわいく見えてきました。

えっ?それはないって?
ですよねー。

複数形のS 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語活動で講師のライアン先生と楽しく過ごしています。今日はちょっと難しい。個数が2個以上あると「・・・ズ(S)」になる?例えば「バナ〜ナ」が「バナナ〜ズ」←英語風に発音してくださいね。みんなでいろいろな単語の「・・・ズ(S)」の発音の練習をしました。そのあとは今日も英語を使った楽しいゲームで盛り上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 運動会予備日
委員会活動
10/4 食育教育
栄養指導3年
放課後図書館開放
10/5 遠足5年
10/6 遠足3・4年
10/9 体育の日
敬老大会