手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

研究授業(道徳) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4年生において道徳の研究授業が行われました。登場人物の立場に自分を置き換えて、子どもたちは自分の心に問いかけていきます。「自分だったらどうするだろうか」「自分はできているのだろうか」「これからの自分は…」さまざまな課題を先生が上手に投げかけて、子どもたちの心をゆさぶります。子どもたちはしっかりと考えて、たくさんの意見を発表していました。

ていねいなノート 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が算数の学習をしていました。3けた×1けた、312×3などです。先生の話をよく聞いて、ノートの上で解決していきます。上からのぞいてみると、なんとていねいなノートだろうと感心する子どもたちがたくさんいました。上手下手という意味ではなく、自分なりにがんばってていねいに書こうという気持ちや姿勢が伝わってくるのです。見ていてうれしくなりました。

音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室から心地よいリズムでけんばんハーモニカの音色が聞こえてきました。子どもたちが指をていねいに動かしながら「山のポルカ」という曲を演奏していました。楽譜をしっかりと見ながら、そしてみんなけんばんのドレミ…の場所を覚えているようでした。とってもスムーズでなめらかでした。

キウイフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園の端っこにキウイフルーツの実がたくさんなっていました。大道南小には本当にたくさんの果樹があります。改めて驚きます。こんなにも多い学校は少ないかもしれません。キウイフルーツはビタミンCの量が多く、そのほかにもビタミンE、食物繊維、葉酸、カリウムなどの栄養素も豊富で美容健康効果に大期待だそうです。でも大道南小のキウイフルーツはちょっと酸っぱいそうです。(食べたことがある人談)

応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団が練習しています。大きな声が放課後の運動場に響き渡ります。今日ははじめて入場から退場まで通すことができたようです。練習の成果がばっちり出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 食育教育
栄養指導3年
放課後図書館開放
10/5 遠足5年
10/6 遠足3・4年
10/9 体育の日
敬老大会
10/10 後期時間割開始
クラブ活動
給食費銀行引落し