手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

お話の絵 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の後ろに絵が掲示してありました。自分が好きな本を読んで、気に入った場面や印象に残った場面の絵を描いていました。どの絵も登場人物の気持ちや物語のクライマックスのようすが感じられるような絵に仕上っていました。子どもたちが本を読んで感じた純粋な気持ちが伝わってきました。

運動会の歌 5年生

画像1 画像1
ものすごく元気で大きな声が聞こえてきたので見に行ってみると、5年生が教室で「運動会の歌」を練習していました。友だち同士ではり上げる声を競い合っていました。朝から本当に元気ですね。

ライン引き

画像1 画像1
画像2 画像2
連休の間に台風が通り過ぎました。警報も出ましたが、みなさん被害はありませんでしたか。学校の方も見回ったところ、特に異常は見られませんでした。運動場に引いていたラインが全部消えてしまっているので、運動会の練習のために朝から職員がラインを引き直しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、揚げギョウザ、鶏肉と冬瓜の中華煮、なし(豊水)、マーマレード、牛乳、パン、でした。あげギョウザは皮はパリッとしていて、中はやわらかく上手に揚げられていました。鶏肉と冬瓜の中華煮はしいたけのもどし汁も使っており、味が整えられた中華スープが冬瓜にじっくりとしみ込んでいて、とてもおいしかったです。とろみ具合もちょうどよい仕上がりでした。なし(豊水)は甘くみずみずしかったです。ごちそうさまでした。

どっちがおおいかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぜったいにこっちがおおいで」
「ちがうで、こっちだよ」
意見が分かれます。
「それじゃあ、調べてみるね」
先生の手元に子どもたちの視線が集まります。
算数の学習で、「水のおおさのくらべかた」について1年生が盛り上がっていました。水のおおさをくらべるには、どんな方法があるか、みんなで考えているところでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 食育教育
栄養指導3年
放課後図書館開放
10/5 遠足5年
10/6 遠足3・4年
10/9 体育の日
敬老大会
10/10 後期時間割開始
クラブ活動
給食費銀行引落し