10月2日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ハヤシライスは、牛肉、セロリー、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入った、児童に人気の献立でした。 野菜サラダは、キャベツ、コーンを茹で、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 新食材のソフト黒豆は、1人に1袋付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「だじゃれ レストラン」でした。ハラマキ(春巻)やしらんプリン(知らんぷり)等、面白いダジャレが絵と一緒に載っている言葉遊びの図書でした。 下段の写真は、ハヤシライスを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「お好み焼き・豚汁・きゅうりの梅風味・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「だじゃれ レストラン」 火曜日「おこのみやき」 水曜日「くだもの」 木曜日「さつまいも」 金曜日「いただきます」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、3階のエレベーターホール付近へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の食育図書のテーマは「食物アレルギー」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。食物アレルギー対応サポート月間でもある今月のテーマは「食物アレルギー」です。
今月の図書は ・アレルギーってなんだろう ・なんでたべたらいけないの ・ちかちゃんのきゅうしょく 等 テーマにまつわる14冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月になりました
10月2日(月)10月になりました。今日は朝から雨が降っています。5年生はレインウェアを着て、新聞社へ社会見学に行きました。
昨日は良いお天気だったので、先日雨天で延期した「連合町会運動会」が行われ、本校児童もいろいろな競技に参加していました。 今朝の全校朝会は雨天のため、講堂で行いました。校長先生からは「先週の運動会はよくがんばりました。10月は勉強や運動や、読書に最適の時期です。自分が楽しいと思うことを見つけてがんばりましょう。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉とさといもの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、さといも、つなこんにゃく等が入った煮もの献立でした。 牛肉と野菜のいためものは、しょうが汁で下味をつけた牛肉、ピーマン、キャベツを炒め、塩、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。 みたらしだんごは、白玉だんごを茹で、しょうゆ、砂糖、水溶きでんぷんで作った手作りのたれをからめた、デザート献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おつきみ どろぼう」でした。お月見のだんごをどろぼうすると、いいことがあるという風習をもとにした絵本でした。 下段の写真は、出来上がったみたらしだんごです。 来週、月曜日の献立は「ハヤシライス・野菜サラダ・ソフト黒豆・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|