「お手紙贈呈式」をしました

9月14日(木)18日の敬老の日を前に、地域の老人会である寿会の方に、児童が書いたお手紙を渡す「お手紙贈呈式」を行いました。
手紙には、児童一人ひとりが「おじいさん、おばあさん、いつも私たちの安全を見守ったり、1年生に昔遊びを教えてくださったりしてありがとうございます。」などと、全部で約1500通書きました。
手紙を渡し、「ビリーブ」「ふるさと」の二曲を歌のプレゼントすると、寿会会長の橋本さんは「たくさんの手紙をありがとうございます。この手紙は、敬老の日に地域のお年寄りに配ります。歌のプレゼントもとても嬉しかったです。」とお話しされました。
お手紙を読んで、喜んでもらえるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング)・パン・牛乳」でした。
イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん等が入った、麺献立でした。
グリーンアスパラガスのサラダは、グリーンアスパラガスを蒸し機で蒸し、卵を使っていないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングをかけて食べるサラダ献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「アスパラガスの絵本」でした。アスパラガスの種類や育て方が載っている絵本でした。
下段の写真は、蒸しあがったグリーンアスパラガスです。
明日の献立は「マーボーなす・もやしのごま酢あえ・枝豆・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

6年生で社会科の研究授業をしました

9月13日(水)今日は暑い一日になりました。子どもたちは、運動会練習に汗を流すと同時に、いろいろな教科の学習も頑張っています。
6年生では「新しい時代の幕あけ」という単元で、社会科の研究授業をしました。子どもたちは、「明治時代の初めになると一揆が増えているのはなぜだろう」という課題について、年表をもとに、教科書や資料集・図書を使って熱心に調べ、友だちと話し合って考えを交流しました。
討議会では、本校教員が授業を振り返って成果や課題について話し合いました。指導助言の坪田秀雄先生からは「先生と児童の関係がとても良く、良い授業ができていました。新指導要領で重視される、主体的・対話的で深い学びが実現できていました。」と高い評価をいただきました。11月には1年生で国語の研究授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の甘辛焼きは、豚肉、たまねぎを料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、なす、かぼちゃ、えのきたけ、うすあげが入った、汁物献立でした。
オクラのおかかいためは、オクラを炒め、みりん、しょうゆ、かつおぶし粉で味付けした、炒め物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「かつおぶしのまち」でした。かつおぶし作りが盛んな鹿児島県の町の様子が書かれた絵本でした。
下段の写真は、調理中のオクラのおかかいためです。
明日の献立は「イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

9月12日の学校の様子をお知らせします

9月12日(火)今日は雨で、運動場での運動会練習ができなくなりました。
それでも朝から応援団が各組の教室へ行って、応援練習をしてくれました。各クラスで赤組・白組で声を出し合いながら、一生懸命歌っていました。
4年生では、算数で「わり算の筆算を考えよう」の研究授業をしました。既に学習した2けた÷1けたの計算の仕方をもとに、2けた÷2けたの計算の仕方を考えるという学習内容でした。4年生の子どもたちは課題について深く考え、真剣に取り組んでいました。単に計算ができるだけでなく、その意味を理解することを重視した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ活動、口座振替日(給食費)
10/11 TET、TST5年、4年遠足、3年「花いちば」、スクールカウンセラー
10/14 土曜授業・学年懇談会、学校選択制に関わる公開、鶴見神社秋祭り巡視
10/15 はぐくみネット校庭開放、鶴見神社秋祭り巡視

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ