かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

今日の給食 9月25日(月)

本日の献立  ・いわしてんぷら
       ・みそ汁
       ・切り干し大根の炒め煮
       ・ごはん
       ・牛乳

 職業柄、慣れましたが、なぜこの献立に牛乳?とたまに思います(笑)
画像1 画像1

教育実習生 お別れ会

 8月25日から来ていた教育実習生の比奈本さん・山口さんの実習が今日で最後となりました。
 最後の5時間目は1組・2組合同でお別れ会をしました。子どもたちからは2人に内緒で書いた手紙を渡し、実習生さんからはメッセージが書かれたプレゼントが送られました。勉強を教えてもらったり、たくさん遊んでもらったりした子どもたちは二人と別れるのが寂しく、たくさんの子が泣いていました。(手紙はばれずに書くのが大変でした)
最後は泣き顔ではなく、笑顔で先生とハイタッチをして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA図書開館

 金曜日の昼休みは、地域の図書館ボランティアの方が中心となって、図書館開放を実施してくださってます。今日は、雨で運動場が使えないこともあり、たくさんの児童が来館しました。今年度、第1回学校アンケートで「本を読むことが好きである」という項目で「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた児童が、85%に上りました。東住吉図書館から大量の本を借りてきて、学級図書も豊富にしました。ますます、本好きの子どもが増えることと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月22日(金)

本日の献立  ・フランクフルトのケチャップソース
       ・スープ
       ・焼きかぼちゃ
       ・食パン
       ・牛乳
画像1 画像1

児童集会 赤白の並び方

画像1 画像1
 今日は、運動会の開閉会式の並び方で、赤白に分かれました。ふだんの朝会と違って1年生の教室前を正面にします。1年生の先頭さんを基準に体操の隊形に広がる練習もしました。6年生に合わせて間隔を取るのが、低学年にはなかなか難しいです。ラジオ体操は、1学期から練習しているので、スムーズでした。
 来週から全体練習が始まります。入場行進の後、今日の隊形に並ぶようになります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日 ふとん太鼓予備日
10/10 代休 口座振替日(給食費)
10/11 運動会予備日(クラブ)
運動会予備日
10/12 栄養指導(1年) 代表委員会
10/13 C-NET 栄養指導(2年)
C-NET 栄養指導(2年)