6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 係活動

係活動がどんどん活発になってきました!
○給食係さん・・・給食クイズを発表しました!みんな解けるかな?
○学習係さん・・・正しい学習態度を呼びかけるポスターを作成!それだけではなく、いま体育の学習で取り組んでいる縄跳びの前跳びを20回連続で跳べた人にメダルの贈呈があるらしいです!
○図書係さん・・・「今週のおすすめ本」を更新!ポスターも新しくなりました!
○掲示係さん・・・新作を製作中。つぎのテーマはハロウィンだそうですよ。
○遊び係さん・・・新たなみんな遊びを提案!楽しみですね。
○整頓係さん・・・靴箱にいつもきちんと靴を並べられている人を表彰!みんなの意識も高まります♪
どの係も生き生きと活動しています。今後の活躍も楽しみです♪
画像1 画像1

2年 英語

今日の英語の様子です。
学校生活に馴染みのある教科の英語での表しかたを勉強して興味津々でした。
画像1 画像1

3年1組 ぽかぽかさんの読みきかせ

ぽかぽかさんが本を読んでくれました。
どれも面白い本ばかりでしたね。
読書の秋ですから、これを機にたくさんの本を読んでほしいです。
画像1 画像1

3年1組 ローマ字練習

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使ってローマ字をうつ練習をしました。
最後は自分の名前をローマ字で書くことに挑戦しました。

4年 地図帳とタブレット、どっちがいいか?

まずは、担任から「どれだけ答えられるか?」
と挑戦的にりんごの生産量が日本で3番目に多い都道府県を探すようにと問いかけました。
すると、「なんだ、1番じゃないのか…。」
よしよし。ここまでは、私の想定通り。もう2、3問出そうと、板書しようとしたとき…。

先生、僕が問題出してもいい?と、ある男の子が。

「いいよ」と任せることに。
何を出すかとヒヤヒヤしながら見ていると…私が出そうとしていた問題と一致…!
え?私のノートを見ていたのか??
いやいや、先生だったらこんな問題を出すのではないかと予想していたそうです。

いやー、出題者の意図を考えて授業に臨む…。素晴らしいなぁ。

今度、担任が答えられない問題を出してくれるそうです。
楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 3年 研究授業
10/13 全校遠足
10/16 5・6年 栄養指導

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業