6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (9月20日)運動会準備

昨日、運動場ににがりをまきました。
今日は入退場門とテント設営。
一気に運動会ムードが盛り上がってきました!!

でも、体調不良の人がチラホラ…
心配ですね。
運動会まで後十日。
早寝早起き、手洗いうがい。
しっかり食べて全員が元気で当日を迎えられますように♪
画像1 画像1

1年1組 (9月19日)係活動紹介

♪学習係さん
集中タイムとBMCのタイマーをセットし、国語の音読を大きな声でリードしたり、算数のプリントを配ったりしてくれます。

♪図書係さん
図書の時間の貸し出しを大変スムーズに進めてくれます。

♪かざり係さん
月の予定を書き、教室の入口に貼り出してくれます。

♪ピカピカ係さん
掃除終わりにやり残しがないか、「さようなら。」の後に椅子が出ていないか、机に消しカスが残っていないか、空っぽのお道具箱が出ているか、靴箱の靴が揃っているか、きちんと確認してくれます。
残念な人の机には『明日は頑張ろうカップ』が置かれます。
靴箱の旗と同じように、このカップも直ぐに出番がなくなりそうです。

いろいろな係で、それぞれが精一杯お仕事をしてくれています♪
次回は遊び係さんと、お手伝い係さんを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

今日はリトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをしました。

安全ゴーグルをかけて実験をしている様子は、まるで科学者のようです。
ほとんどの班が、5つの水溶液を酸性・中性・アルカリ性にしっかりと分けることができました。
また、どの班も協力して、準備、実験、片付けをすることができました。
画像1 画像1

5年生 9月学年便り

9月学年便りが6月学年便りとなっておりました。
申し訳ございません。

9月分に差し替えましたのでご確認ください。

3年2組 道徳 ヒキガエルとロバ

 今日の道徳は、ヒキガエルとロバの読み物教材をしました。
 生命あるものを守り助けようとする行動のすばらしさや尊さを感じ取り、生き物を大切にしようという気持ちを育てることがねらいです。

 ヒキガエルの写真を見た時は、「うわ〜!!」と言っていた子どもたちでも、「やっぱり石ぶつけたりとかはあかんなぁ」と言っていました。

 授業では、デジタル教科書や写真を投影したり、タブレット端末に自分の考えを書き込んだりしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 5・6年 栄養指導
10/18 6年 こころの劇場
10/19 3・6年 国際交流授業
10/20 全校遠足予備日

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業