手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
だいどうみなみどうぶつえん1 1年生
だいどうみなみどうぶつえん2 1年生
だいどうみなみどうぶつえん3 1年生
今日の給食
ホウセンカの一生 3年生
電動糸のこぎり 5年生
How are you? 2年生
朝の仕事(放送委員会)
遠足5 1・2年生
遠足4 1・2年生
遠足3 1・2年生
遠足2 1・2年生
遠足1 1・2年生
児童集会.七つ数えて
今日の給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
くるくるぐるーり 1年生
一年生が図工室でえのぐと筆を使っていました。画用紙の上を思いのままに筆をすべらせていきます。作品を作るという目標もありますが、えのぐの広がるようすや筆を使う楽しさを感じることもねらいにしています。子どもたちは思い思いに筆を動かしていました。約束事もあります。
・せんのやくそくは、ゆっくり、ていねいに、おわりまで
・えのぐのやくそくは、つけすぎない、まぜない、かわいてから
子どもたちは約束を守りながら、楽しい時間を過ごしていました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、たこのやわらか煮、みそ汁、野菜いため、牛乳、ごはんでした。たこのやわらか煮はしょうゆベースの和風だしでていねいに煮られていて、味がしみ込んでおり、やわらかくて食べやすかったです。みそ汁は具だくさんで、しかもかぼちゃの甘みがとけ出して、子どもたちにもとても好評でした。野菜いためは薄味でからだにやさしい感じでした。でも豚肉の割合が多くて(嬉)
運動会に向けて 4年生
4年生が運動場でダンスの練習をしていました。今日はとても涼しくて、子どもたちも動きやすそうでした。音楽のリズムに合わせて、先生の指導を受けていきます。4年生はどんなダンスになるのかな。まだまだ全体像は見えませんが、一人一人張り切っているようすが伝わってきました。
視写 6年生
6年生が国語の学習でていねいに詩「いま始まる新しいいま」を視写していました。詩の味わい方はいろいろあります。朗読したり読み聞かせてもらったり、そして視写することも味わい方の一つだと思います。子どもたちは集中して一行ずつていねいに写していくことによって詩の内容を理解し自分たちに伝えたいことを味わっていました。
お弁当中
国立国際美術館の前でお昼を食べています。中では撮影できません。作品について、真剣に見て話し合っていました。5年生は、午後も交代して展示を見ます。
iPhoneから送信
39 / 130 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
100 | 昨日:242
今年度:914
総数:325097
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/18
栄養指導4年
こころの劇場6年
10/19
栄養指導5年
10/20
就学時健康診断
ゴミ0の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト