スタート!
今日が、平成29年度の実質的なスタートです。
講堂で始業式を行いました。 先週の金曜日、一足先に新学期を迎えた1年生は、今日は、教室で先生のお話を聞いています。 式の前には、転入してきた児童の紹介や、教職員の離着任式を行いました。 離任する教職員からは、お別れのメッセージが伝えられました。 また、着任された教職員からは「よろしくお願いします」とのあいさつがありました。 そして、いよいよ始業式です。 まず、学校長から、「今年はしっかり考える子になってください。」との話がありました。 次に、お待ちかねの、担任・担当の先生方の発表です。 一人ずつ紹介しましたが、最初の約束を守って、静かに聞くことができました。 そして、最後に校歌を歌って終了です。 しかし、始業式はここからがメインです。 クラス分けの発表がそれぞれの学年でありました。 今年一年間を一緒に過ごす、仲間と先生がここでわかります。 願いどおりになった人もいれば、ならなかった人もいると思います。 しかし、どんな友だちや先生と一緒になっても自分のクラスが一番だと思えるようなクラスにしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 平成29年度 入学式
今日は入学式。
89人の1年生が小学校デビューする日です。 心配された昨日からの雨もあがり、みんな元気に登校してくれました。 入学式の式場には、拍手に包まれて、隣の人と仲よく手をつないで入場しました。 式中は、学校長やPTA会長のお話をしっかり聞いて、返事をしたり、手を挙げたりする人も見られました。 担任の先生方の紹介では、みんなで「よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしました。 式の最後は、2年生の歓迎の催しです。 呼びかけや合奏や歌で、学校の楽しい所を紹介してくれました。 大きな声にびっくりする人もいましたが、みんな楽しく聴いてくれたようです。 力いっぱいの拍手を送っていました。 式が終わると、保護者の皆様と記念の集合写真を撮ってから教室へ。 教室では、一人ずつ先生から名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と返事をしていました。 いよいよ小学校生活のスタートです。 これからたくさん友だちを作って、楽しい6年間にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってるよ〜
明日の入学式に備えて、準備をしました。
式場の設営や、校内の清掃は「新」6年生です。 ピッカピカの1年生にふさわしいように、ピッカピカにしてくれました。 その後は、式場で「新」2年生が歓迎の会のリハーサルをしました。 久しぶりの演技でちょっぴり不安もあるようでしたが、みんな大きな声で頑張っていました。 大きなお兄さん・お姉さんと、小さなお兄さん・お姉さんが一生懸命準備をしました。 明日は「新」1年生が、笑顔で小学生デビューしてくれる事を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
今年度から学校給食の調理が民間業者への委託になるので、今日は給食試食会を行いました。
メニューは豚肉のしょうが焼き、ツナと三度豆のいためもの、すまし汁です。 児童や参加された保護者の皆さんで協力して配膳して、いただきました。 試食した児童からは、おいしいという声も聞かれました。 今日はおかわりも自由なので、たくさん食べました。 新学期からも安心・安全な給食にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪咲いた〜 咲いた〜
今日は、二十四節気の一つ「清明」(せいめい)です。
「清明」は、万物がすがすがしく明るく美しいころという意味があります。 この春1年生が植えた、中庭のチューリップも次々に咲き始めています。 まだまだつぼみの鉢もたくさんありますが、このまま暖かい日が続くと、今週末の入学式や来週はじめの始業式には、たくさんの花を見る事ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|