運動会全体練習が始まりました
9月19日(火)三連休が明けて、台風一過の良いお天気の中を、子どもたちが元気に登校してきました。
今週は、運動会直前ということで、朝からすぐ体操服に着替えて、全体練習が始まりました。入場行進〜開会式〜準備運動〜応援合戦と盛り沢山な練習が次々と進みました。子どもたちは初めてのことも多い中で、よくがんばりました。 2時間目は、講堂で、6年生が鶴見民踊会の方に「鶴見音頭」の踊り方を教えてもらいました。民踊会の方の熱心な指導に応えて、6年生の子どもたちもがんばっていました。明日は、6年生が1年生に、この「鶴見音頭」の踊り方を教える予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
火曜日「こまったさんのカレーライス」 水曜日「ぶどう」 木曜日「かがくのとも イワシ」 金曜日「くだもののはな」 以上の4冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、2階講堂側へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() あげギョーザは、肉ギョーザを油で揚げた、揚げ物献立でした。 鶏肉ととうがんの中華煮は、具材に鶏肉、とうがん、にんじん、たまねぎ等が入った、中華風味の煮物献立でした。 なしは、本日は香川県産の豊水が、1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「餃子のひみつ」でした。餃子のルーツや作り方が漫画でわかりやすく載っている図書でした。 下段の写真は、あげギョーザを揚げている様子です。 来週、火曜日の献立は「ビーフカレーライス(米粉)・キャベツのピクルス・みかん(冷)・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 運動会の練習をがんばっています
9月15日(金)運動会まであと9日となりました。子どもたちの運動会練習もだいぶ進んでいます。
応援団や、音楽隊、代表委員も運動場に出て練習を始めました。きびきびした動きと、大きな声でがんばっています。来週からは全体練習が始まります。開会式や応援合戦の練習で活躍してほしいですね。 明日から三連休になります。台風18号が接近しているので十分に気を付けて過ごして、19日(火)には元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() マーボーなすは、具材に牛、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、なすが入った、炒め煮献立でした。 もやしのごま酢あえは、茹でたもやしを、すりごまやごま油、酢を使った手作りのごま酢で和えた、和え物献立でした。 枝豆は、たっぷりの湯で塩茹でした、茹で物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「だいず えだまめ まめもやし」でした。タネの状態の大豆から、大豆だけではなく枝豆やまめもやしができることがわかる絵本でした。 下段の写真は、マーボーなすを仕上げている様子です。 明日の献立は「あげギョーザ・鶏肉ととうがんの中華煮・なし(豊水)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|