3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H29年9月4日(月) 栄養指導(1年)

画像1 画像1
 1年生で行われた出前授業の様子です。
 栄養教諭の講師の方を招き、給食に出てくる食べ物を「き(ねつやちからになるしょくひん)」「あか(ちやにくやほねになるしょくひん)」「みどり(からだのちょうしをととのえるしょくひん)」に仲間分けをする学習を行いました。
 好き嫌いせずにバランスよく食べることが大切であるということも学びました。

H29年9月4日(月) 児童朝会

 今朝はとても涼しく、心地よい中での児童朝会でした。今日から始まる本格的な運動会の練習も気持ちよくできそうです。また、練習の様子については随時ホームページで紹介していきます。
 さて、2学期が始まり10日ほど過ぎました。まだ、いつものリズムに戻っていないのか「あいさつ」が少しできていないように感じます。「あいさつ」は心と心をつなぐ大切なコミニュケーションです。また、ご家庭でも「あいさつ」ができる子どもを育てるために、お話をしていただければと思います。
画像1 画像1

鈴虫が「リーン リーン」と、、H29.9.1(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴虫の 籠に燈籠の 月夜哉
〜 正岡子規〜

朝夕めっきり涼しくなり、秋の訪れを感じさせます。

「リーン リーン」鈴虫の鳴き声が響き、癒されます。

H29年9月1日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● いわしてんぷら
● みそ汁
● 切り干しだいこんのいため煮
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

H29年9月1日(金) English Time!

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の朝は、2学期も引き続き「English Time!」を行います。
 今日は、久しぶりの活動でしたが、みんな元気に英語を発音する姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 租税教室(6年) 巡回相談
10/24 遠足(2年) 栄養指導(4年)
10/25 クラブ活動 出前授業(6年) 巽ワールドフェス(1〜3年)
10/26 児童集会 巽ワールドフェス(4〜6年) 徴収金口座振替
10/27 社会見学(3年) 国際クラブ

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書