5年生 稲刈り 10月18日(水)
いよいよ稲刈りの日が、やってきました。
今週は雨が続いていたので、天気が心配されましたが無事今日は晴れました。 5年生の子どもたちだけでなく、保護者のみなさん、地域のみなさん、SVS(城北ボランティアソサエティ)のみなさんとの協力のおかげです。 本来、鎌を使うのですが、子どもたちは危ないので、はさみを使いました。 稲を刈る役、束ねる役と分担して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 10月17日
「不思議な世界」と「ダンゴ虫」と「空飛ぶ羽」が完成に近づいてきました。
ダンゴ虫に羽をつけると、子どもたちはとてもうれしそうにダンゴ虫を手にしていました。羽には、細かな模様がびっしりと描かれています。 完成作品をぜひ楽しみにしておいてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 1年生 算数
算数では「かたちあそび」の学習をしています。
この日は、かたちをうつしとって絵を描きました。 「電車が描けました」 「お花が描けました」 「つつのかたちをを3つうつしとるとミッキーが描ける」 と隣やグループの友達と相談しながら、楽しんで学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 イタセンパラ出前授業
今日の3時間目に大阪府環境農林水産総合研究所 水生生物センターの方に来ていただいて、天然記念物であるイタセンパラについてお話をしていただきました。お話を聞いた後に、水槽の中にいるイタセンパラの観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() お昼休み 10月17日(火)
くすのき図書館では、仲良く本を読んでいる子どもたちや、図書ボランティアの方が置いてくれているすごろくを楽しそうにしている子どもたちがたくさんいました。
サイコロがたし算やひき算などになっていて楽しみながら計算できるので一石二鳥です。 ![]() ![]() |
|