10月11日(水)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ポークカレーライス(米粉)・グリーンサラダ・みかん・牛乳」でした。
ポークカレーライスは、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った児童に人気の献立でした。本日のカレールウは米粉を使ったルウで、小麦粉アレルギーの児童でも食べられる献立でした。また、ルウの中にはハート型のラッキーにんじんが入っていました。 グリーンサラダは、茹でたキャベツ、きゅうりを、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 みかんは、本日は熊本県産のものが、1人に1個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「カレー大百科 進化する日本のカレー」でした。日本のカレーの歴史や、市販のカレールウやレトルトカレーがたくさん載っている図書でした。 中段の写真は、本日使用した米粉のカレールウです。 下段の写真は、ポークカレーを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・もやしのごまあえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が秋の遠足に行ってきました!
10月11日(水)今日も夏のように暑い一日となりました。4年生は秋の遠足で海遊館に行ってきました。いつもはとても混んでいる海遊館ですが、今日は比較的空いていたので、4年生の子どもたちはグループ活動でゆっくり見学することができました。
見学の後は、海の見える広場で、お弁当やおやつをおいしくいただきました。それから近くの天保山へ移動して、「日本一低い山」(実は二番目だそうですが)標高4.53mの天保山公園で楽しく遊びました。 暑かったけど楽しい一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉のマリネ焼きは、鶏肉に塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。ノンエッグドレッシングは卵が入っていない調味料で、見た目や味はマヨネーズに似ています。 スープ煮は、ウィンナー、じゃがいも、キャベツ、たまねぎが入った、洋風の煮物献立でした。 きゅうりのピクルスは、茹でたきゅうりを手作りのピクルス液につけた、洋風の漬物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「油の絵本」でした。オリーブ油、ラード等、植物や動物から取れるたくさんの油の種類が載っている絵本でした。 下段の写真は、焼き上がった鶏肉のマリネ焼きです。 明日の献立は「ポークカレーライス(米粉)・グリーンサラダ・みかん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
火曜日「油の絵本」 水曜日「カレー大百科」 木曜日「保存食の絵本」 金曜日「給食のしくみ」 以上の4冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、3階の西側の階段付近へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館司書を活用しています
10月10日(火)まだ暑い日が続きますが、「読書の秋」と言われる季節になってきました。
本校の学校図書館には、2学期から図書館司書の先生が入っています。図書の時間に本を借りたり返却したりするのを手伝ったり、テーマごとに図書を整理したり特集を組んだり、時には担任と打合せをして、国語教材に関するブックトークをしたりしてくださっています。金曜日には図書館補助員も入っているので、本校の子どもたちはいつでも図書館を利用できます。今年の秋も、ぜひたくさんの本に親しんでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|