☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

運動会、ご声援ありがとうございました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パーン!パーン!
 ピストルの合図のあと、運動会の幕明けを告げるファンファーレが鳴り響きました。第47回矢田東小学校運動会が開幕しました。
 運動会を迎えるにあたり、子ども達は水泳学習が終わった残暑厳しい9月初旬から練習に取り組みました。汗を流し、土で体育服を汚しながらも、自分の力を高め、友達と協力し合って、日々の練習に励みました。今日の運動会では、その練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい運動会にしてくれました。

 入場行進が始まりました。校旗を先頭に堂々と胸を張って行進してくる子ども達。その姿を見ていると、「今日一日がんばるぞ!」という思いが伝わってきました。
 開会式での児童代表宣誓の言葉では、赤白それぞれの応援団長が全校生を代表して「一人一人が限界突破で、力を合わせてがんばります!」と力強く宣誓の言葉を言っていました。

実習生を送り出す「お楽しみ会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日の日曜日で、9月初旬から始まった教育実習が終わります。その日は運動会ということで、1組では今日、実習生との別れを惜しむ『お楽しみ会』が開かれました。
 プログラムは、クイズやびっくり箱、はてなボックス、お笑い、全員合唱などで、お世話になった実習生との最後の思い出作りをしました。びっくり箱なのに中身が出てこないというハプニングやお笑いのネタに笑いが絶えませんでした。しかし最後に、実習生があいさつし、子ども達一人一人に手紙が手渡されると、思わず別れの寂しさから涙を流す人もいました。
 「教育実習に来るのは不安だったけど、みんながすぐに話しかけたり、ドッジボールに入れたりしてくれたのでうれしかったです。もっともっと先生になりたいという気持ちが強くなりました。」(実習生最後のあいさつより)
 実習生にとっても、子ども達にとっても、実りと思い出の多い教育実習になったようでした。

Dance!Dance!Dance! お楽しみに

 長かったな〜。でも、短かったな〜。
 振り返ると、複雑な気持ちになります。水泳学習が終わってから本格的に運動会の練習を始めましたが、今日で終わりました。あとは本番を迎えるだけです。これまで子ども達は、暑さに負けずにとてもがんばりました。
 そして今日。本番で成果を出すことができるように、最後の練習に励みました。仕上がりは順調で、子ども達からは笑顔があふれ、ダンスの楽しさが伝わってきました。このいい流れを、きっと本番でも見せてくれることでしょう。

 ≪今日は写真の掲載はありません。子ども達の成果は当日、実際に見ていただきたいと思います。≫

全体練習最終日です

画像1 画像1
 今日は全体練習4日目、最終日でした。入場行進、開会式、はじめの体操、大玉おくり、なかよしアーチリレー、終わりの体操、閉会式と、通し練習を行いました。あとは、運動会本番を迎えるだけとなりました。これまでの練習の成果を出すことができるように、みんなが元気に登校してくることを願っています。
 今日は、昨日とうって変わって風がほとんどないさわやかな秋晴れとなりました。さて、日曜日の天気は・・・?今日と同じような秋晴れになる予報です。ただし、矢田東小学校だけは、子ども達が引き起こす感動の嵐となるでしょう。

盛り上がってきました

画像1 画像1
 今日は雨だったので、講堂で練習しました。
 3日後に本番だというのに、さらに新たなことを付け足しました。それは、『声』です。音楽を聴いて、「ここで、こんな声を出します。」と指示が出され、みんなで踊ります。子ども達ってすごいですね。毎日練習に励んでいるので、すぐに音楽に反応し、あっという間にマスターしました。この声を出すと、動きだけの時よりとても盛り上がりました。また、動きも大きくなり、ますます本番で子ども達のがんばりを多くの人に見ていただけることが楽しみになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 社会見学4年;科学館
10/27 全校遠足予備日
10/30 クラブ活動 避難訓練(火災)
10/31 大和川博士4年 こころの劇場6年