チャンピオン大会 予選
6月12日(月)
9日(金)に運動委員会主催のチャンピオン大会が行われました。 学級で6人のメンバーが網やフラフープをくぐったりする「障害物 リレー」をしました。学級の代表なので、学級ごとの応援も白熱し ていました。 学年ごとに予選を行い、6学級が予選を勝ち抜きました。明日は 本選です。本選は各学級10人で競います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・学級懇談会
6月12日(火)
先週の金曜日、学習参観がありました。どの学級も熱心に授業の 様子をご覧になる保護者さんでいっぱいでした。教室に入れない保 護者の方は廊下から・・・学級懇談会へのご参加も、ありがとうご ざいました。 ![]() ![]() 防犯教室 6年生
6月8日(木)
一昨日、警備会社「アルソック」の方が、6年生の防犯教室の講師とし てきてくださいました。 町の絵を見て、危険なところを見つけました。町には危険なところがた くさんありました。暗い道を一人で歩く時などは、耳もよく使って危険を 回避することなどを教えていただきました。実際に警備を仕事とされてい る方のお話を直接聞くことができ、生活にすぐに生かすことがでそうです。 ![]() ![]() 梅雨入り
6月7日(水)
今日は朝からしとしと雨・雨・雨・・・・ 近畿地方も梅雨入りしました。これからすかっとしない天気がつづくこ ともありますが、日本ならではの、この季節を楽しみましょう。 運動場は雨で水たまりができていました。理科室の前の池には、雨で 水の輪が途切れることなく広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウ・・・大空へ
6月6日(火)
3年生が育てていたアゲハチョウの幼虫が、立派なチョウになりまし た。幼虫のころは食欲旺盛で、ミカンの木の葉をむしゃむしゃ食べてい ました。さなぎになってからは、「大丈夫かなあ。ちゃんとチョウにな るのかなあ」と待っていました。 そしていよいよ昨日、水槽の中でパタパタしているアゲハチョウを見 つけました。水槽のふたを開けて「がんばれ・・・がんばれ・・・」と 祈るように声を出す子どもたち。アゲハチョウはふわっと空に舞い上が っていきました。 「げんきでね〜」「がんばれよ〜」子どもたちの声がチョウに届いて いたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|