修学旅行だより その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)修学旅行2日目は雨の朝になりました。室内で朝の会とラジオ体操をした後、和朝食をいただきました。閉舎式で、宿舎の方へのお礼に「ふるさと」の歌を贈りました。
バスでモクモクファームに移動する間に雨も上がり、昼食に75種類ものバイキングをおいしくいだいています。この後、ソーセージを手づくりする予定です。

修学旅行だより その2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)修学旅行1日目の午後2:30に鳥羽水族館に着きました。水族館ではグループ活動で、いろいろな水の生き物を見て回ったり、お土産を買ったりしました。
5時過ぎに宿舎の旅館に着きました。開舎式、避難訓練の後、宴会場でごちそうがいっぱいの夕食をいただきました。お風呂は天然温泉でした。
みんな元気で、明日に備えて10時に就寝しました。

3年秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暴風警報が朝の5時半に解除され、いいお天気の中遠足に行くことができ、先週に引き続き天候に恵まれました★

まずは京橋から外回りで環状線を一周しました。大阪の有名なところや街並みを空いた車内の中から見学することができました。
天満駅につき、天神橋筋商店街を歩いて商店街の様子を見学しました。
その後、扇町公園でお弁当を食べ、遊具で遊びました。
そしてまた商店街を少し歩き、大阪くらしの今昔館へ行きました。
今昔館の中では、昔の道具について教えていただきました。
江戸時代の大阪の街並みをそのまま再現したところを歩き、まるでタイムスリップしたようでした。ジオラマなども見学して、環状線に乗り、帰路につきました。

一日で盛りだくさんの遠足でしたが、子供たちは元気いっぱいでした。

10月24日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」でした。
牛肉のカレー風味焼きは、牛肉、ピーマンをワイン、塩、コショウ、カレー粉で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
トマトのスープスパゲッティは、チキンスープやホタテ貝柱の茹で汁をスープに使用し、具材にベーコン、たまねぎ、トマト等が入った、麺献立でした。
キャベツときゅうりのピクルスは、茹でたキャベツときゅうりを、りんご酢を使った手作りのピクルス液に漬けた、洋風の漬物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「まるごと トマト」でした。トマトが世界中に広まった歴史や、生態等、トマトにまつわる様々な情報が載っている図書でした。
下段の写真は、トマトのスープスパゲッティを仕上げているところです。
明日の献立は「ピリ辛丼・中華スープ・黄桃(缶)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

給食試食会をしました。

10月24日(火)PTA主催による給食試食会がありました。
本日の献立の「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」を役員・実行委員含む参加者45名で食べました。試食だけではなく、本校の教頭や給食調理員の給食への思いのこもった挨拶や、茨田北小学校の栄養士さんの「学校給食の栄養や安全性」などの講話もありました。「子どもが食べている給食を実際に食べられてよかったです。美味しかったです。」「給食についてのいろいろな話が聞けて、勉強になりました。」などの意見が聞かれました。普段子供たちが食べている給食をより理解していただけたことと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 TET、C-NET、就学時健康診断(全学年午後下校)
10/29 はぐくみネットスポーツフェスタ
10/30 C-NET
10/31 6年劇団四季鑑賞
11/1 TET、TST3年、安全の日
11/2 児童集会、2年遠足、校内安全週間、3年5時間目終了後下校

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ