10月の校内掲示は…

10月3日(水)毎月初めに貼り替えられる校内掲示も、10月ということで秋色になってきました。
 学年掲示は1年生が、じょうずにはさみを使って色紙を切って、一人一人が自分を表現しました。114人の笑顔が並んでいます。「ぼくのんこれ」「これがわたし」と嬉しそうに見ています。
 保健室横の掲示は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、目に関する内容になっています。「目のしくみ」や「動物の目クイズ」の楽しい掲示を、休み時間に子どもたちはよく見ています。
 Tiffany先生の作るEnglish Boardは、10月と言えばもちろんHalloweenに関するものです。ハロウィンにちなんだ食べ物や、飾りつけなどとても楽しいものになっています。
 また14日の土曜授業に来られた時には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「ハヤシライス・野菜サラダ・ソフト黒豆・牛乳」でした。
ハヤシライスは、牛肉、セロリー、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入った、児童に人気の献立でした。
野菜サラダは、キャベツ、コーンを茹で、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。
新食材のソフト黒豆は、1人に1袋付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「だじゃれ レストラン」でした。ハラマキ(春巻)やしらんプリン(知らんぷり)等、面白いダジャレが絵と一緒に載っている言葉遊びの図書でした。
下段の写真は、ハヤシライスを煮込んでいる様子です。
明日の献立は「お好み焼き・豚汁・きゅうりの梅風味・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「だじゃれ レストラン」
火曜日「おこのみやき」
水曜日「くだもの」
木曜日「さつまいも」
金曜日「いただきます」
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。
移動式給食図書コーナーは、3階のエレベーターホール付近へ移動しました。
それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の食育図書のテーマは「食物アレルギー」です

食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。食物アレルギー対応サポート月間でもある今月のテーマは「食物アレルギー」です。
今月の図書は
・アレルギーってなんだろう
・なんでたべたらいけないの
・ちかちゃんのきゅうしょく 等
テーマにまつわる14冊の図書です。
このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月になりました

10月2日(月)10月になりました。今日は朝から雨が降っています。5年生はレインウェアを着て、新聞社へ社会見学に行きました。
昨日は良いお天気だったので、先日雨天で延期した「連合町会運動会」が行われ、本校児童もいろいろな競技に参加していました。
今朝の全校朝会は雨天のため、講堂で行いました。校長先生からは「先週の運動会はよくがんばりました。10月は勉強や運動や、読書に最適の時期です。自分が楽しいと思うことを見つけてがんばりましょう。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 TET、C-NET、就学時健康診断(全学年午後下校)
10/29 はぐくみネットスポーツフェスタ
10/30 C-NET
10/31 6年劇団四季鑑賞
11/1 TET、TST3年、安全の日
11/2 児童集会、2年遠足、校内安全週間、3年5時間目終了後下校

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ