★2学期はたくさんの行事があります。めあてをしっかりともって、学校生活を充実したものにしていきましょう。★
TOP

9月8日「ぷかぷかすいすい」《生活》【1,2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1,2年生合同で水にうくおもちゃを浮かばせての活動をしました。プールの中に自分たちが作ったおもちゃを浮かべて、
「浮いたー」「こうするとよく進む」
 2年生は風、ゴム、水を動力に動くおもちゃを作りましたが。…
「なかなか進まない」「風を受けるとよく進む」「水が入ると沈むから裏のトレイは変えたほうが良かった」
 など自分たちのおもちゃを見返して考えていました。
 みんないい笑顔で活動していました。
 保護者のみなさん材料集めご協力ありがとうございました。

9月7日「柿の葉茶作りその3」《総合的な学習》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柿の葉茶作りは、いよいよ最後の仕上げです。
 蒸してから2日間かげ干しした柿の葉の、太い葉脈を取り除き、細く切りました。きゅうすにひとつまみ入れて、熱湯をそそぎ、2分むらして、湯のみに注いで(家庭科でお茶の入れ方は習っていますので、もうお手のものです)……「おいしい!」「枝豆の香りがする!」「うーん、私はどくだみ茶のほうが好きかなあ…」いろいろな感想を聞くことができました。
 「月曜日の学習参観・懇談会で、おうちの方々に飲んでもらおう!」と、現在計画中です。

9月7日「お昼の本読み『蜘蛛の糸』」

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでのお話は短めの絵本が多かったのですが,今日の「お昼の本読み」は,芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。「蜘蛛の糸」は有名な文学作品。低学年の子どもたちには言葉も内容も少し難しかったようです。でも実は,学校図書館補助員さんが「イッキによめる!名作選・小学1年生」の中から選んでくださったお話だったのです。たまには背伸びしてレベルの高いお話に挑戦してみるのもいいですね。

9月7日「来週は姿勢強調週間」《児童集会》[健康委員会]

画像1 画像1
良い姿勢をするための合言葉を2面変化のペープサートを使い、文字と絵で紹介しました。
一つ目「ぺったん」、足は「ぺったん」床につけましょう。
二つ目「しゃきっ」、腰骨は「しゃっき」とたてましょう。
三つ目「ぴん」、背筋は「ぴん」と伸ばしましょう。

発表が終わった後、ほっこりした拍手をいただきました。あとで感想を聞くと「わかりやすかった」「画面が変わってびっくりした」言ってました。
来週は、一学期と同じく「姿勢振り返りカード」で、学校と家庭での姿勢についてチェックします。

子どもたちへの声掛け、ご協力いただきますようお願いいたします。

9月6日「避難訓練・集団下校」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の大阪880万人訓練に続いて,今日は風水害を想定して避難訓練・集団下校を行いました。

 学級で校内放送を静かに聞いて,そのあと講堂に集合し,地域別児童会の班ごとに整列しました。それから担当の先生,校長先生より,風水害の時に気をつけなければいけないことについてのお話を聞きました。水の力でマンホールのふたが浮き上がることがあること。汚れた水があふれた状態になると普段は見えている道路の溝や凹凸などがわからなくなること。普段から,登下校の時にどこに何があるのかを気をつけて見ておくことが大切ですね。
その後、集団下校をしました。下校の途中に「ここに,みぞがあるで」と,友だちと確認している子の姿が見られました。よくお話を聞いていましたね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 北大阪オリニウンドンフェ
10/30 ギャラリー開始
芸術鑑賞会5年(能・狂言)
10/31 英語学習
昭和設計建築学習5・6年
こころの劇場6年
11/1 スポーツ交歓会6年
英語学習
11/2 昭和設計建築学習5・6年
地域・PTA
11/1 防犯の日
祝日
11/3 文化の日

学校だより

校歌

教材資料など