2年生 遠足に向けて 10月10日
先週、天王寺動物園への遠足に向けての活動を行いました。
1学期の学校探検の時と同じように、1年生と合同で遠足に行きます。 班に分かれて、動物園の中をどんな順番でまわるのか話し合いました。 今日は、1年生と班を作り、自己紹介をしたり、ルートを説明したりしました。 とてもやる気満々の様子でした。 しおりを持ち帰らせています。ご確認の上、遠足に向けてのご準備をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ポンポンポン 10月10日
図工の学習では、「空飛ぶダンゴ虫」のいる世界の「風の道」を表現しました。
「タンポ」にインクをつけて、スタンプのようにポンポンポンっと・・・ とても楽しそうに表現していました。今から、完成がとても楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今日の様子 10月10日
今日の算数では、
計算カードの並び方の決まりを見つける学習をしました。 たす数、たされる数が同じ列や、答えが同じ列を見つけたり、 隠したカードが何か考えたりしました。 たくさん手を挙げてがんばっていました。 5時間目は、2年生と遠足の顔合わせをしました。 班で自己紹介をした後に、まわる順番を2年生に教えてもらいました。 2年生にしおりに道順を書き込んでもらっている班もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育 10月10日(火)
今日の体育の授業も前回に引き続き、タブレットを使って学習しました。
実際に跳んでいる姿をタブレットで撮り、グループで良いところやアドバイスをワークシートを使って話し合いました。 タブレットの使い方に慣れてきたのか、前回に比べるとスムーズに活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 わんど体験 10月10日(火9
わんど体験の後は、実際に見つけた魚や貝について説明していただきました。
ブルーギル、カジカ、モツゴ、泥貝 植物では、くるみの実やねこじゃらしなどもありました。 元々日本にいたもの、外国から来たものなど、様々な生き物が淀川に住んでいることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|