4/7(月)が、入学式です。新1年生のみなさん、元気な姿と笑顔をお待ちしています。4/8(火)は、始業式です。新2年生〜新6年生のみなさん、大きく成長した姿を楽しみにしています。新1年生も、集団登校です。
TOP

H29年9月4日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● フランクフルトのケチャップソース
● スープ
● 焼きかぼちゃ
● パン
● 牛乳
今日のパンはライ麦パンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29年9月4日(月) 栄養指導(1年)

画像1 画像1
 1年生で行われた出前授業の様子です。
 栄養教諭の講師の方を招き、給食に出てくる食べ物を「き(ねつやちからになるしょくひん)」「あか(ちやにくやほねになるしょくひん)」「みどり(からだのちょうしをととのえるしょくひん)」に仲間分けをする学習を行いました。
 好き嫌いせずにバランスよく食べることが大切であるということも学びました。

H29年9月4日(月) 児童朝会

 今朝はとても涼しく、心地よい中での児童朝会でした。今日から始まる本格的な運動会の練習も気持ちよくできそうです。また、練習の様子については随時ホームページで紹介していきます。
 さて、2学期が始まり10日ほど過ぎました。まだ、いつものリズムに戻っていないのか「あいさつ」が少しできていないように感じます。「あいさつ」は心と心をつなぐ大切なコミニュケーションです。また、ご家庭でも「あいさつ」ができる子どもを育てるために、お話をしていただければと思います。
画像1 画像1

鈴虫が「リーン リーン」と、、H29.9.1(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴虫の 籠に燈籠の 月夜哉
〜 正岡子規〜

朝夕めっきり涼しくなり、秋の訪れを感じさせます。

「リーン リーン」鈴虫の鳴き声が響き、癒されます。

H29年9月1日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● いわしてんぷら
● みそ汁
● 切り干しだいこんのいため煮
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/5 巽KAPPO
11/6 社会見学(2年) 体重測定(4年) 縄跳び週間(10日まで)
11/7 体重測定(3年) 外国人教育課内授業(6年)
11/8 委員会活動 体重測定(2年)
11/9 体重測定(1年) 栄養指導(6年) 児童集会(3,5年)

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書