9月5日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」でした。
えびグラタンは、具材にたまねぎ、えび、マカロニ等が入った、焼き物献立でした。ホワイトルウは、炒めた小麦粉や溶かしバター、牛乳等で作られています。
トマトスープは、チキンスープをベースに、にんじん、キャベツ、トマト缶等が入った、洋風の汁物献立でした。
なしは、本日は鳥取県産の二十世紀が、1人に1/4個付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「はじめての おうちごはん」でした。えびマカロニグラタンや焼きぎょうざ、カレーライス等の作り方が、マンガでわかりやすく載っている図書でした。
下段の写真は、洗浄されたなしと、焼きあがったえびグラタンです。
明日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

防災訓練をしました

9月5日(火)本日行われた「大阪880万人訓練」に合わせて、本校でも防災訓練を実施しました。
午前11時に屋外スピーカーでアラート音と「地震発生」の放送があり、本校でも「自分の身を守る行動をしましょう」と全校放送し、子どもたちは窓から離れて机の下に頭部や体を入れました。
学校外でJアラートが鳴った時にも、今日の訓練を生かして、適切な行動が取れるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が社会見学に行きました

9月4日(月)3年生が社会見学で、ス−パーマーケットの見学に行きました。
クラスで二つのグループに分かれて、今日と7日(木)で城東区のイズミヤと、関西スーパーの二か所を見学します。
今日の見学では、3年生の子どもたちはバックヤードにまで入れてもらって、お肉をトレイに入れて自動でラップし値札をつける様子や、天井から大きなサンダルのサンプルをぶら下げてお客さんを集める工夫などを見学しました。
見学の最後の質問コーナーでも、子どもたちは熱心にお店の人にいろいろ尋ねていました。「スーパーのひみつ」を知ることのできた社会見学でした。
7日の見学のあと、それぞれのグループで見てきたことを交流するのも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「プルコギ・トック・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
プルコギは、牛肉、たまねぎ、ピーマンをしょうが、にんにく、砂糖、しょうゆ、ごま、コチジャン、ごま油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
トックは、チキンスープに、しいたけ、にんじん、トックが入った、汁物献立でした。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイともやしをそれぞれ茹で、手作りの甘酢だれで和えた、和え物献立でした。
プルコギとトックは韓国・朝鮮の料理です。プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。トックの「トッ」は「餅」、「ク」は「汁」という意味があります。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「世界の市場 韓国」でした。韓国の市場の青果売場や水産売場等の様子が載っている図書でした。
下段の写真は、蒸し焼きにする前のプルコギと、トックをスープに入れている様子です。
明日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「世界の市場 韓国」
火曜日「はじめてのおうちごはん」
水曜日「いろをかえてかくれる」
木曜日「バジル・ミント・ローズマリー・ジャーマンカモミール・フェンネル」
金曜日「おとうふやさん」
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 C-NET、緑中クラブアンケート
11/7 委員会活動、給食運営委員会
11/8 読書タイム、TST2年、代表委員会/奉仕活動、スクールカウンセラー
11/9 わくわくキッズ広場、4,6年お話し会
11/10 読書タイム、(わくわくキッズ広場予備日)、C-NET、口座振替日(給食費)

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ