今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
火曜日「カレー大百科」
水曜日「調味料」
木曜日「かぼちゃ」
金曜日「おつきみ どろぼう」
以上の4冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。
移動式給食図書コーナーは、2階の運動場側へ移動しました。
それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会が終わって…

9月26日(火)一昨日の運動会では、すべての子どもたちが本当によくがんばりました。昨日の代休でリフレッシュできたでしょうか?
今日から、運動会練習のない、ふだん通りの学習に戻ります。過ごしやすい気候のもとで、学習にも一生懸命に取り組んでほしいですね。
玄関には、ヒガンバナがきれいに咲いています。この時期になると、4年生の国語の教科書から「ごんぎつね」が、ヒガンバナを見に鶴見南小学校にやってきます。今年はさらにフランスのJules Ferry小学校から来ているSuper France君も、日本の秋を楽しんでいます。本校での様子を写したアルバムを、もうすぐフランスに送る予定です。フランスの子どもたちは、ヒガンバナやごんぎつねを見てどう思うでしょうね?
画像1 画像1

運動会で「努力の結晶」が見られました!

9月24日(日)金曜日は雨天のために運動会準備が途中までしかできませんでしたが、今日は朝から好天に恵まれて、早朝からPTAの方々や教職員が準備をして、予定通り8:50から入場行進を始めることができました。
 子どもたちは、すべての競技や演技に全力を尽くして頑張りました。また各委員会の役割や、応援団、音楽隊等の役割にも一生懸命がんばりました。他学年の演技・競技や、転んでもまた立ち上がって走る子にも温かい拍手を送っていました。
 得点は、最後の大逆転で435点対433点という僅差で白組が優勝しましたが、赤組の頑張りも見事でした。この運動会で、鶴見南小学校の全児童の「努力の結晶」が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・黄桃缶・パン・牛乳」でした。
鶏肉とてぼ豆のスープ煮は、鶏肉、にんじん、キャベツ、てぼ豆等が入った、洋風の煮物献立でした。
じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、ベーコンとじゃがいもを塩、コショウで下味をつけ、トマトとチーズを一緒に焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
そして、デザートに黄桃缶が付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「くだものの はな」でした。サクラやモモ、カキ等たくさんのくだものの花や実の絵が載っている図書でした。
下段の写真は、焼きあがったじゃがいもとトマトのチーズ焼きです。チーズがこんがりと焼けていました。
来週火曜日の献立は、「ドライカレー(米粉)・グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)・ぶどう(巨峰)・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

舞台は整いました!

9月22日(金)、いよいよ運動会が明後日に近づいてきました。
今日は各学年が、演技の最後の確認を短い時間で行います。1〜4年生が5時間目で下校した後、6時間目に5,6年生と教職員で準備をします。
天気予報によると、今日は少し雨が降るかもしれないのでその様子を見ながら準備することになります。24日(日)の運動会当日は、良いお天気になるようなので、子どもたちも練習の成果を発揮してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 C-NET、緑中クラブアンケート
11/7 委員会活動、給食運営委員会
11/8 読書タイム、TST2年、代表委員会/奉仕活動、スクールカウンセラー
11/9 わくわくキッズ広場、4,6年お話し会
11/10 読書タイム、(わくわくキッズ広場予備日)、C-NET、口座振替日(給食費)

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ