☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

朝の散歩「お!生き物発見!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日目になりました。
一日目が楽しすぎて、なかなか寝られなかった子もいるようですが、特に体調を崩しているといった様子もなく、二日目も全員そろってスタートできました。
二日目は、まずラジオ体操をしてから、宿舎にあるビーチまで散歩しました。
砂浜や岩と岩の間には、ヤドカリやカニなどがいてみんな朝から大はしゃぎです!!
お腹を減らせて、さあ朝ごはんです。

盛り上がった夜のつどい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯を食べ終わって、少し休憩をはさみ、一日目最後の行事「夜のつどい」の始まりです。この日のために考えた班対抗の遊びや係の子たちの出し物、そして先生までサプライズで登場してくれて、いや〜本当にすごく盛り上がりました!!!!楽しい活動になりました(^^♪

めっちゃ豪華

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コテージに荷物を置き、お風呂と買い物をすませると、いよいよ晩御飯です!!一日本当によく動いたので、もうお腹ペコペコです!!!!
「うわ!!めっちゃ豪華!!」「え!?これ一人分!?」
ホテルの方が用意してくださった料理を見て、今日一番のテンションの上がりようでした。
食事のマナーを守るのはもちろん、片づけまでしっかりと行えたので、ホテルの方からも大変ほめてもらえました。

ホテル到着!(^^)!

画像1 画像1
 志摩自然学校からバスで約10分。すぐ近くに今夜お世話になる「ともやま観光ホテル」があります。開舎式を終え、コテージに移動です。「すごい!家みたいや!!」今までコテージになんて泊まったことがない子がほとんどなので、みんなとてもワクワクした様子でした。

気持ちいいな〜、あ!魚おる

 「わぁ〜〜〜。」「きゃあ〜〜〜。」「どこいくね〜ん。」「お!けっこうはやい!」
「1、2、1、2。」いろんな声が聞こえてきます。みんな本当に楽しそう!!
海の中を見る道具を使って、魚などの生き物を見つけられたペアもいるようでした。
めったにできない体験。本当に雨があがってくれてよかったです!!
体験が終わって、最後に指導員の方からお話がありました。カヌーをうまくこぐことができたペアは、声がけがしっかりとできていたこと。前の人は「1、2」のリズムを、そして後ろの人はそのリズムにしっかりと合わせていたこと。お互いのことを考えることが大切であること。この体験を通して学んだ「協調性」というものをこれからの学校生活でもいかしていってほしいということ。
ただ楽しいだけではなく、「カヌー」という体験を通して、とても大切なことを学ばせていただきました。
無事に活動を終え、着替えに更衣室にむかっているとまた雨がふってきました!!
「いそげ〜!!本降りになる前にホテルにむかおう!!」
しかしなんという幸運!!活動が終わったとたんにふってくるとは
この子たちは本当に恵まれてます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 土曜授業(学習発表会)
11/13 お話し会 クラブ活動 読書週間(〜17日) 親の会 
11/14 子連協役員会 出前授業3年;オリックス 課内実践2年
11/15 社会見学3年;商店街 社会見学2年;町たんけん