土曜授業で防災について学習しました

10月14日(土)昨夜からの雨も上がって、朝から薄日も差してきました。
今回の土曜授業は、講堂で消防署の方に防災についてのお話を聞いたり、運動場で消火器を使った「初期消火」や、プールから取った水を使っての「放水体験」、テントに無害の煙を充満させてその中を避難する「煙中体験」等の体験活動をしたりしました。
体験した子どもたちは「煙で前が見えなかったけど、姿勢を低くして出口へ向かいました。」や「消火器のホースを外すのは固かったけど、うまく水が出て良かったです。」などと言っていました。保護者の方も多数参加して、子どもたちの活動の様子を参観されていました。
3時間目は学年ごとに「PTA学年懇談会」を行い、5年生では林間学習のビデオを見たり、6年生では湖っ子スクールのビデオを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「はくさいのクリーム煮・あつあげのしょうゆだれかけ・豚肉と三度豆のいためもの・パン・牛乳」でした。
はくさいのクリーム煮は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、はくさい、しいたけ、チンゲンサイが入った、洋風の煮物献立でした。最後にでんぷんでとろみをつけています。
あつあげのしょうゆだれかけは、焼き物機で蒸し焼きにしたあつあげに、手作りのしょうゆだれをかけた、焼き物献立でした。
豚肉と三度豆のいためものは、豚肉、三度豆を炒めてからしょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「給食のしくみ」でした。給食の調理の様子や、全国のいろいろな給食が載っている図書でした。
下段の写真は、はくさいのクリーム煮を煮込んでいる様子です。
来週、月曜日のの献立は「まぐろのオーロラ煮・じゃがいものスープ・サワーキャベツ・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

キンモクセイの香りがしています

10月13日(金)曇りがちで小雨の降る一日になりました。
校庭のキンモクセイから、学校中に良い香りがしています。
明日は土曜授業です。講堂では、消防署の方が防災についてお話してくださるのでぜひ子どもたちと一緒にお聞きください。また雨が降っていなければ、運動場ではいろいろな防災体験を予定しています。雨天等で体験が実施できない場合は、各教室での授業参観になります。3時間目はPTA学年懇談会があります。5年生は林間学習のビデオ視聴、6年生は湖っ子スクールのビデオ視聴もあるので、ぜひ多数ご参加ください。
画像1 画像1

児童会後期代表があいさつをしました

10月12日(木)今日の朝の児童集会で「児童会後期代表」があいさつをしました。
 初めに運営委員が舞台上に立ち「鶴見南小学校を、これまで以上に明るく元気にして、みんなが毎日楽しく学校に来られるようにします。」などと力強くあいさつしました。
 次に4,5,6年各クラスの学級代表が「クラスの代表として、学校のために良いと思う意見をしっかり言っていきたいと思います。」などとあいさつしました。
 最後に各委員会の委員長が、「○○委員会の委員長として、学校生活をよりよいものにするためがんばります。」などとあいさつしました。
 全学年の子どもたちも、最後までしっかり聞きながら拍手を送っていました。先輩の堂々とした姿を見て、次の学年も続いていくという鶴見南の良い伝統が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・もやしのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。
なまりぶしのしょうが煮は、なまりぶしをしょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、料理酒、水と一緒に焼き物機で蒸し煮にした、煮魚の献立でした。なまりぶしは、かつおの身を蒸してから干したもので、昔から保存食として食べられています。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、しめじ、かぼちゃ等が入った、汁物献立でした。
もやしのごまあえは、茹でたもやしを、ごま、すりごま、砂糖、しょうゆで作った手作りのごまだれで和えた、和え物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「保存食の絵本 魚介」でした。干物や塩辛等、いろいろな魚介類の保存食が載っている絵本でした。
下段の写真は、出来上がったなまりぶしのしょうが煮です。
明日の献立は「はくさいのクリーム煮・あつあげのしょうゆだれかけ・豚肉と三度豆のいためもの・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 はぐくみネット校庭開放
11/13 C-NET、学校評価アンケート(〜13日)、3年栄養指導
11/14 1年栄養指導、クラブ活動
11/15 TET、6年TST
11/16 5年栄養指導
11/17 TET、C-NET、学校協議会

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ