手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6年生 新豊崎中学校の文化祭
なかよしタイム 「いもほり」
校長先生は山口県に来ています
6年生 算数科 「反比例」
5年1組 外国語活動
北区人権教育実践交流会
3年1組 書写 「漢字の組み立て方を学ぼう」
2年2組 体育科 「表現遊び」
1年1組 国語科 「いろいろなふね」
3年1組 道徳 「まさ子さんの一言」
6年2組 体育科 「ソフトボール」
4年1組 道徳 「絵はがきと切手」
5年生 学習発表会の準備
6年1組 保健指導 「スマイル せぼね体操」
1年3組 国語科 「いろいろなふね」
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
平澤先生 師範授業
この4月に大阪に採用された新任の先生方に、本校の平澤先生がお手本の授業を見せました。道徳で「折れたタワー」を使った、友達の失敗を責めても自分がよい気持ちにはならないことに気づかせる授業でした。
学究の子ども達の様子や、平澤先生の授業の進め方に、信任の先生方は感心しておられました。
児童集会 「仲間づくりゲーム」
進行係が叩くタンブリンの数だけの人数でグループを作ります。「必ず1年生を入れること」などの条件が付きます。一人ぼっちをつくらないよう、お互いに気遣い合って優しさあふれるゲームでした。
5年2組 道徳 「地球を救おう子ども会議」
環境保全について世界の子ども達が話し合う「子ども会議」を参考に、豊仁小学校の子ども達が、生活の中で地球のために何ができるかを話し合いました。
1年3組 図画工作科 「あじさい」
ちぎり絵であじさいの花を作っています。花が完成したら、パスを塗り込んで描いたカタツムリ」といっしょにして仕上げます。
1年生 英語
毎日、1時35分〜45分までの10分間で「英語」の学習をしています。今日は1年生の様子を見に行きました。みんな大きな声で元気に英語を言っていました
98 / 129 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:46
今年度:62466
総数:451215
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PTA等の行事
11/17
SC午後
学校行事
11/13
社会見学5年・6年「考古学体験」弁当必要
11/14
ひかりの実ワークショップ1年
11/15
代表委員会
のびのび5・6年
11/16
児童鑑賞日
11/17
クラブ活動なし
5時間授業
11/18
土曜授業
学習発表会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
研究関係
大阪市小学校教育研究会
大阪市緊急時のリンク
大阪市教育委員会報道発表資料
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより11月号
資料
交通安全マップ 新豊崎中校区
携帯サイト