☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

思いっきりがんばった『学習発表会』 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、3年生から習い始めた理科、社会、ローマ字、モジュールで学習している英語について、クイズ形式で問題を出し、それを子ども達がなりきったパソコンのキーボードに入力して答えていくという劇をしました。長い台詞やアルファベットのどこを指すか覚えるのは大変でした。また、笛の合奏では、リズムが速く、タンギングをしっかりとしないと吹けない曲や、リズムはゆっくりだけど、低い音が出てきて吹きにくい曲など、多様な曲にチャレンジしました。
 最後に、『クラッピングファンタジー』を披露しました。子ども達を3つのパートに分け、それぞれのパートが別々の動きをします。違うパートの動きにつられそうになるところを自分の動きに集中して、全体として調和の取れたダンスになるように心がけました。初めはゆっくりとしたリズムから後半は激しいリズムになり、かけ声も精一杯出して、元気な3年生を見てもらうことができたと思います。
 発表が終わると、会場から大きな拍手が起こりました。子ども達は、ほっとした安堵感と思いっきりやったぞという充実感にあふれた表情をしていました。
 学習発表会に向けての取り組み、そして、本番で精一杯したことを通して、また一回り子ども達が大きく成長したように思います。

思いっきりがんばった『学習発表会』 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「これから3年生の発表を始めます。」
 3年生の発表が始まりました。舞台の前に並んだ子ども達の顔には、どことなく緊張感が漂っていますが、これまでの練習で身に付けた自信のようなものも感じさせる表情をしていました。
 まず発表の前半は、ラップのリズムに合わせて、ひらがなや九九、ローマ字を紹介しました。ラップの独特の口調やリズムに合わせるのは難しかったですが、子ども達の一生懸命さが伝わってきました。

学習の成果を発表『学習発表会』 その7

 運動会が終わってしばらくしてから、今回開催した『学習発表会』という大きな行事に向けて練習を始めました。
 思っていたよりも練習ができる期間が短くて、限られた時間の中での練習となりました。だからこそ、学年が一つになり、『学習発表会を成功させる』という同じ目標に向かって取り組むことができたと思います。
 ただ、その成果を存分に発揮することができたところが数多くある一方で、緊張などのせいで、日頃の成果を出せなかったところもあります。しかし、子ども達一人一人の輝きと、確かな成長を感じさせる学習発表会となりました。

 いろいろな場面で子ども達一人一人のがんばりを認める拍手や温かいご声援、ありがとうございました。とても子ども達にとって今後の励みとなりました。 

学習の成果を発表『学習発表会』 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、6年生が発表しました。6年生は『信じよう、自分たちの未来(可能性)を』をテーマに、1年生から今までの学校生活を振り返る劇を行いました。1年生ではひらがな、2年生ではかけ算の九九、3年生ではリコーダー、4年生では大和川のつけかえ、5年生では林間学習、そして6年生では悩みながらもみんなで解決して成功させた組立体操…。それらの振り返りを通して、たくさんの人にお世話になってきたことに気付き、その人達への感謝の気持ちとこれから自分達が進むべき道・目標を見出すという内容でした。さすが最高学年と思わせるメッセージ性の強い発表でした。

学習の成果を発表『学習発表会』 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5番目の発表は4年生で、『わたしたちの大和川』について発表しました。学校のすぐ南側には大和川が流れています。昔は今とは違う場所を流れていました。それなのになぜ今の場所に?どんな生き物が住んでいるの?それらのことを知るために、4年生は教科書を使っての学習だけではなく、実際に大和川に行ったり、歴史や資料を紹介する資料館に行ったりしました。その学習したことを、映像とクイズを交えてわかりやすいように発表していました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 お話し会 クラブ活動 読書週間(〜17日) 親の会 
11/14 子連協役員会 出前授業3年;オリックス 課内実践2年
11/15 社会見学3年;商店街 社会見学2年;町たんけん
11/16 交流給食(1−1) ハムケモクチャの会(2−1) スポーツ交歓会6年 パラリンピックキャラバン5年
11/17 交通安全指導