☆彡令和7年度が始まりました。新しい学年・新しい教室・新しい仲間で新しい学校生活がスタートします。今年度もよろしくお願いします☆彡

上手に走れるかな?

 今日の体育では、色々な走り方に挑戦しました!
 マーカーからカラーコーンへ、普通に走ったりスキップしたり、後ろ向きに走ったりしました。後ろ向きに走ったときには、真っ直ぐ走れず隣の列のカラーコーンに着いてしまうなど可愛らしい様子が見られました。日差しの強い一日でしたが、一生懸命がんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

気分はウサイン・ボルト?

画像1 画像1
 今日の体育で、久しぶりに50mを走って記録を取りました。
 これまで体育で体ほぐしをして、ずいぶん体を動かしてきたので、どの子もしっかりと走ることができていました。そのため、2年生の時と比べると、多くの子ども達が記録を伸ばすことができました。残念ながら記録が落ちてしまった子もいますが、今後の学習を通して伸ばしてくれることと思います。

どこやろ?ないな〜。あった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習参観日。国語辞典を使って言葉を調べる勉強を見ていただきました。辞典の使い方は、教科書を使って前の時間に学習したとはいえ、数多くの言葉の中から見つけるので大変です。「どこやろ〜?ないな〜。」見ていると、辞典に慣れ親しんでいないので、探したい言葉を通り過ぎたり、まだまだ先のページに載っていたり。苦労した末に見つけた時は、「あっ、あった!」と思わず喜びの声が。一人一人が、一生懸命辞典と向き合った授業となりました。
 電子辞書という便利なものがありますが、辞典を使って苦労して調べた言葉は、なかなか忘れることはないでしょう。今後も言葉の調べ学習で、どんどん辞典を活用していきたいと思います。

参観・懇談、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポカポカと温かく、過ごしやすい日となりました。本日、今年度最初の学習参観懇談会を開催したところ、たくさんの方が学校へ足を運び、子ども達のがんばりを見守ってくださいました。ありがとうございました。
 新学期が始まってまだ1カ月もたっていませんが、入学・進級したそれぞれの学年で、新しい環境にも慣れ、少し成長してがんばっている姿を見ていただくことができたと思います。
 参観後の懇談会にも、お忙しい中残っていただき、担任から本校の教育方針や本年度の取り組み、子ども達の様子等、うかがっていただいて、学校・担任とのつながりを作っていただけたのではないでしょうか。
 平成29年度はまだ始まったばかり。今後、土曜授業や平日の参観・懇談等で、本校に来ていただくことがありますが、本校の取り組みや子ども達のがんばりを見に、ぜひご来校ください。子ども達とともにお待ちしています。

5月の玄関掲示が完成しました!

画像1 画像1
 5月の玄関掲示は6年生の担当でした。
大きな大きな鯉のぼりが、気持ちよさそうに大空を泳いでいます。
今回は、うろこの一つ一つに、子どもたちが考えた「春」や「5月」をテーマにした俳句を書きこんで貼っています。個性豊かな俳句がたくさんありますので、ぜひ矢田東小学校におこしの際には見てくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 交流給食(1−1) ハムケモクチャの会(2−1) スポーツ交歓会6年 パラリンピックキャラバン5年
11/17 交通安全指導
11/20 クラブ活動 課内実践3年 薬の正しい使い方6年
11/21 食育教室
非行防止教室
11/22 社会見学2年;町たんけん 栄養指導6年