3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

深まる秋 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の桜の木が、秋色に色づいてきました。
すっかり秋ですね。
通学路のイチョウの葉っぱもきれいな黄色になっています。
学校の玄関の掲示物もきれいなモミジの葉っぱでいっぱいですよ。

駅長室で・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここは駅長室です。北加賀屋駅のテレビカメラのモニターや電気設備などがありました。
 見たこともない機械の数々に子ども達は興味津々。ダイヤルの無い緊急用の電話もありました。この電話1本で地下鉄全線につながると聞きました。

マジック!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 自動改札機の中を見せていただきました。切符や定期券の表裏が逆だったり、前後が逆だったりしても、きちんと向きが変わって出てくる仕組みに子ども達は「マジックみたい!」と、目を丸くしていました。(◎o◎)!

 取り忘れた定期券等は機械が自動的に内部に取り込み、取り違いが無いように工夫がされているようです。

券売機の前で・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 券売機の前で熱心にメモを取りながら、駅員さんの話を聞いています。路線図を見ながら、「あ!あそこの駅に行ったことがある!」等の声をあげてる子どももいました。
 
 裏にまわって券売機の仕組みを見せていただきました。自動でお金の計算をしてお釣りが出てくるところを見て、「すごい!僕より計算が早い!」と驚いていました。
 
 北加賀屋の駅は1ヶ月におよそ8万人の利用者がいるそうです。


2年 ふれあいステーション

画像1 画像1
今日は大阪市営地下鉄北加賀屋駅におじゃまして、普段みんなが使っている地下鉄で働いている駅員さんにお話を聞きながら、駅ってどんな所なのかを学習、見学をさせて頂きに来ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30