9月28日の学校の様子をお知らせします
9月28日(木)今日は朝から雨でした。本日の学校の様子をお知らせします。
朝は久しぶりの児童集会があって、集会委員会が「鶴南レモン」のゲームをしました。集会委員が「女の子だけで」や「1年生だけで」というと、当てはまる子だけが跳んで手をたたき「鶴南レモン」と言います。朝から楽しい気分で1日がスタートしました。 3,4時間目は1年生が生活科で「しぜんかんさつ」をしました。晴れていれば運動場に出て、校内の植物を観察するのですが、今日は残念ながら雨だったので、講堂で活動しました。校庭のクロガネモチの葉の裏に釘で文字を書くと黒く浮き出たり、カタバミの葉で10円玉をこするとピカピカになったり、自然の力の不思議に子どもたちはびっくりしていました。指導してくださった「シニア自然大学」の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() フランクフルトのケチャップソースは、茹でたフランクフルトにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースで作った手作りのソースをかけた、児童に人気のソーセージの献立でした。フランクフルトとはドイツの町の名前がつけられたソーセージのことです。 スープは、チキンスープをベースに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ等が入った汁物献立でした。 焼きかぼちゃは、かぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「まるごと かぼちゃ」でした。色々な種類のかぼちゃや、育て方が載っている図書でした。 下段の写真は、焼き上がったばかりの焼きかぼちゃです。 明日の献立は「鶏肉とさといもの煮もの・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 9月27日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 肉じゃがは牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、糸こんにゃく、三度豆が入った、児童に人気の煮物献立でした。 焼きなすのみそだれかけは、なすを焼き物機で焼き、みそ、砂糖、しょうゆ等で作った手作りのみそだれをかけた、焼き物献立でした。 あっさりきゅうりは、茹でたきゅうりを塩で和えた、和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「都道府県の特産品 調味料編」でした。みそやしょうゆ、酢等、日本全国の特産品が載っている図書でした。 下段の写真は、肉じゃがを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 給食献立ボードで食育を学んでいます。
給食委員が毎日の給食献立や食育に関する掲示物を掲示しています。明日の献立の食材を赤、黄、緑の3つの食品群に分けたり、1週間分の献立を記入したりしています。給食献立ボードにはそのほかに、給食ニュースや食育に関する資料も掲示されています。
管理作業員さんに給食献立ボードの高さを低くしてもらい、より見やすく活用しやすくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月のEnglish Board
9月28日(木)C-NETのTiffany先生は、毎月楽しいEnglish Board を作って、グリ−ンマットのところに掲示してくださっています。9月のテーマは"Comics"(マンガ)と、"Movies"(映画)です。日本の「ONE PIECE」や「NARUTO」等のマンガは海外でも大人気ですし、アメリカン・コミックの「ワンダーウーマン」や「スパイダーマン」の人気も出てきました。
また、映画館にちなんだいろいろな英語の言い方も掲示しています。 通りがかった子どもたちは、カラフルな写真やマンガに惹かれて集まってきて、わかる英語を読もうとしています。Super Franceも一緒です。 学校のいろいろな場所で、自分が「おもしろいな」と思うものを見つけてほしいですね。 ![]() ![]() |
|