『伝え方』と『黄金ルール』『伝え方』には、自己主張型(「いっしょに遊ぼう。」など、自分からはたらきかけるタイプ)・受け身型(「自分だけ仲間に入れてくれないな〜。」など、友達から声をかけてもらうのを待つタイプ)・攻撃型(相手が嫌がる言葉やきつい言葉を投げかけるタイプ)の3つのタイプがあり、どのタイプがいいか考えていきました。子ども達一人一人に個性があるので、自分から話しかけることが得意な人もいれば、苦手な人もいます。でも、自分から気持ちを伝えるということはとても大切なことなので、このような学習を通して、自己主張ができるような素地を育みたいと思います。 黄金ルールは、『自分がしてほしいことを相手にもしよう!』というルールです。写真のような4つの場面に遭遇した時、どのようなことを友達に言ったり、したりすればいいかを考えていきました。ワークシートには、友達の気持ちをしっかりと考え、黄金ルールを守った言葉がけや行動が書けていました。 そのことを日々の学校生活にも生かすことができるように、子ども達にはたらきかけていきたいと思います。 久しぶりの体育ということで、今日は体育館で体育をしました。体操の後、体を運動になじませるために『走る』ことを中心に行いました。まず、体育館の長い方をダッシュしました。それから、フープをフロアーに置き、それに当たらずに跳び越えながらダッシュをしました。最後は、みんなが大好きなドッジボールを、1組vs2組のクラス対抗で行いました。 久しぶりの体育で、子ども達から笑顔と歓声がこぼれていました。 学習発表会の練習、始めました。学習発表会でどんなことをするのかはもう少し後のお楽しみということで、ここでは詳しくお知らせしませんが、3年生から習い始めたリコーダーの発表は行います。今日はその練習をしました。出てくる音は限られていますが、とてもテンポが早く、正確にタンギングができていないと上手に吹けません。『タンギング、タンギング…。』と意識して練習しました。 運動会に負けないくらい素晴らしい発表会にするために、練習ではしっかりとめあてを持って集中して取り組んでいきたいと思います。 (写真は、学習発表会の練習の前にした音楽の授業の一コマです。) みんなで仲良く『みんな遊び(全体遊び)』今日はお弁当を食べた後、運動場で『ケイドロ』をしました。『ケイ』は警察を、『ドロ』は泥棒を意味します。ですから『ケイドロ』は、警察役が泥棒役を捕まえるという鬼ごっこです。『ケイ』に捕まえられると、『ドロ』は牢屋(サッカーゴール)に入らなくてはいけません。全員が捕まると、『ケイ』と『ドロ』が入れ替わりますが、牢屋に入っている『ドロ』を仲間の『ドロ』が助け出すと、いつまでも続きます。『ケイ』は『ドロ』を捕まえようと必死に追いかけます。『ドロ』は捕まりたくないので運動場を所狭しと駆け巡ります。 全校遠足に行けなかったうっぷんを晴らすかのように、元気に運動場を走り回っていた子ども達でした。 残念、全校遠足!でも・・・。さて、問題です。遠足に行けなかった子ども達ですが、今日とても輝いていた時があります。それはいったい何の時間でしょうか? 正解は、お弁当タイムです。給食の時間とは違う特別な隊形で、みんなで楽しくお弁当を食べました。お弁当は、お家の人が工夫して作ってくださったり、自分で作ったりといろいろ。その中で、筆者がコンビニ弁当を広げると、子ども達から一言。「先生、かわいそう!」 遠足で食べるのとはまた少し雰囲気が違う中で、お弁当をおいしくいただきました。 |
|