10月24日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 牛肉のカレー風味焼きは、牛肉、ピーマンをワイン、塩、コショウ、カレー粉で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 トマトのスープスパゲッティは、チキンスープやホタテ貝柱の茹で汁をスープに使用し、具材にベーコン、たまねぎ、トマト等が入った、麺献立でした。 キャベツときゅうりのピクルスは、茹でたキャベツときゅうりを、りんご酢を使った手作りのピクルス液に漬けた、洋風の漬物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「まるごと トマト」でした。トマトが世界中に広まった歴史や、生態等、トマトにまつわる様々な情報が載っている図書でした。 下段の写真は、トマトのスープスパゲッティを仕上げているところです。 明日の献立は「ピリ辛丼・中華スープ・黄桃(缶)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 給食試食会をしました。
10月24日(火)PTA主催による給食試食会がありました。
本日の献立の「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」を役員・実行委員含む参加者45名で食べました。試食だけではなく、本校の教頭や給食調理員の給食への思いのこもった挨拶や、茨田北小学校の栄養士さんの「学校給食の栄養や安全性」などの講話もありました。「子どもが食べている給食を実際に食べられてよかったです。美味しかったです。」「給食についてのいろいろな話が聞けて、勉強になりました。」などの意見が聞かれました。普段子供たちが食べている給食をより理解していただけたことと思います。 ![]() ![]() 修学旅行だより その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに滋賀県信楽に着きました。高さ5mの大タヌキが迎えてくれる中で、登り窯を見学し、一人ずつ陶芸体験にチャレンジしました。作った後は、温かいうどんや釜めしのついたお昼ご飯をおいしくいただきました。 みんな元気で、これからバスで、鳥羽水族館へ向かいます。 今週の給食図書を紹介します![]() ![]() 月曜日「とてもおおきな さんまのひらき」 火曜日「まるごと トマト」 水曜日「たべもの どこ?」 木曜日「バジル パセリ シソ ローズマリー」 金曜日「ナスの絵本」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、4階のエレベーターホール付近へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 10月23日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() さんまのさんしょう焼きは、蒸し焼きにしたさんまに、さんしょうが入った手作りのたれをかけた、焼き物献立でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、えのきたけ、はくさい等が入った、汁物献立でした。 高野どうふの煮ものは、高野どうふ、グリーピースを、だし、砂糖、みりん、しょうゆで煮た、煮もの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「とてもおおきな サンマのひらき」でした。買い物が大好きなまたやさんが、大きなさんまや、たい焼きを買って帰る絵本でした。 下段の写真は、焼き上がったさんまです。 明日の献立は「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|