手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜のカレー煮、サワーサラダ、うずら豆のグラッセ、牛乳、ジャム、パン、でした。豚肉と野菜のカレー煮は豚肉は厚みがあり食べ応えがあったにもかかわらずとてもやわらかく煮込まれていて、野菜の甘さが生かされたとろみのあるカレースープに仕上がっていました。サワーサラダはワインビネガーの甘酸っぱい酸味がほのかに感じられてさっぱりとした口当たりでした。うずら豆のグラッセはやわらかい小豆のような感じでした。
ところでグラッセって何だ?恥ずかしながら知らなかったので調べてみました。フランス料理だそうです。
1.バター、砂糖などを加えた煮汁で煮て、つやを出すこと
2.菓子などに糖衣をきせること、また糖衣をきせたもの
そう言えば、マロングラッセって聞いたことがあるような・・・。

流れる水のはたらき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の砂山に5年生の子どもたちが集まっていました。のぞいてみると5年生が理科の授業で「流れる水のはたらき」の実験をしていました。「水の流れの速いところでは土がけずられてたで」「流れがゆるやかなところでは土が積もっていたよ」…。子どもたちは実験をしながら流れる水のはたらきについてよく観察していました。
(結果)地面を流れる水は地面をけずったり土を運んだり積もらせたりする。これを「しん食」「運ぱん」「たい積」という。そのはたらきは流れる水の速さや量によってもちがってきます。
むずかしいですね。でも子どもたちは久しぶりの土遊び水遊び気分もあってかとても楽しそう…、いや意欲的でしたよ(笑)

広さくらべ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の学習で「広さくらべ」をしていました。形のちがう図形が提示されて、どうやってくらべたらいいのか、先生が子どもたちに問いかけます。「重ねてくらべたらいいやん」…、でもはみ出たりしてうまく重なりません。そこで1辺が1cmの正方形が何個あるかでくらべていました。自分の考え方をみんなの前でもしっかりと発表していました。

ここではじめて「面積」ということばを習います。
1辺が1cmの正方形の面積を「1平方センチメートル」といい、「1㎠」と書きます。
4年生で習うんですね。

学習発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が舞台やひな壇を使って、学習発表会に向けての練習をしていました。今日はどうやら楽器を使った演奏練習のようです。先生の合図やリズムに合わせて、軽快に音を鳴らしていきます。それぞれのパートの動作がとてもかわいらしいですね。2年生はどんな発表になるのかな。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
秋といえばうろこ雲やいわし雲…、でも今日は雲一つない青空が広がっています。気温も下がり、空気が澄んでいる感じもしました。児童朝会では校長先生より「しっかりと読書をしましょう」というお話がありました。本は頭の栄養になります。またこんなエピソードも話されました。東日本大震災において被災地の方々に喜ばれたボランティア活動の一つとして移動図書館があったそうです。本を車に積み込んで貸し出すことによって人々にやすらぎや希望を与えることができたという内容でした。確かに最近は本を手に取って活字を読むという機会が社会的にも減ってきているように思います。ご家庭でもぜひ子どもたちに本を読む習慣や環境を整えてあげてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 社会見学3年(Life)
小小交流会6年
児童・保護者アンケート
11/27 積立金徴収日4・5年
11/28 クラブ活動
11/30 おおさか町探検6年