3年生が社会見学に行きました
9月4日(月)3年生が社会見学で、ス−パーマーケットの見学に行きました。
クラスで二つのグループに分かれて、今日と7日(木)で城東区のイズミヤと、関西スーパーの二か所を見学します。 今日の見学では、3年生の子どもたちはバックヤードにまで入れてもらって、お肉をトレイに入れて自動でラップし値札をつける様子や、天井から大きなサンダルのサンプルをぶら下げてお客さんを集める工夫などを見学しました。 見学の最後の質問コーナーでも、子どもたちは熱心にお店の人にいろいろ尋ねていました。「スーパーのひみつ」を知ることのできた社会見学でした。 7日の見学のあと、それぞれのグループで見てきたことを交流するのも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() プルコギは、牛肉、たまねぎ、ピーマンをしょうが、にんにく、砂糖、しょうゆ、ごま、コチジャン、ごま油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 トックは、チキンスープに、しいたけ、にんじん、トックが入った、汁物献立でした。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイともやしをそれぞれ茹で、手作りの甘酢だれで和えた、和え物献立でした。 プルコギとトックは韓国・朝鮮の料理です。プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。トックの「トッ」は「餅」、「ク」は「汁」という意味があります。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「世界の市場 韓国」でした。韓国の市場の青果売場や水産売場等の様子が載っている図書でした。 下段の写真は、蒸し焼きにする前のプルコギと、トックをスープに入れている様子です。 明日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「世界の市場 韓国」 火曜日「はじめてのおうちごはん」 水曜日「いろをかえてかくれる」 木曜日「バジル・ミント・ローズマリー・ジャーマンカモミール・フェンネル」 金曜日「おとうふやさん」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 9月4日の学校の様子をお知らせします
9月4日(月)朝夕はめっきり涼しくなって、秋の気配すら感じるようになりました。季節の変わり目に体調を崩さないよう気を付けてください。
全校朝会では、図書委員会から「今週は読書週間です。」というお知らせがありました。 今日から図書館には、学校図書館司書の須田先生が来られています。不定期になりますが、図書を使った学習をいろいろお手伝いしてくださいます。 また今日から運動場での運動会練習が始まりました。今日は曇りがちの一日でしたが、水筒とタオルを日陰に置いて、休み時間には給水タイムを取りました。これからまだまだ暑い日が続くので、水筒を忘れないようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 親子丼は、具材に鶏肉、にんじん、たまねぎ、青ねぎ、鶏卵を使用した、どんぶりの献立でした。また、「卵」の個別対応献立でした。 とうがんのすまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうがん、えのきたけ、オクラが入った、汁物献立でした。 金時豆の煮ものは、乾物の金時豆を湯で戻し、砂糖、塩、しょうゆで蒸し煮にした、煮もの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「切り身の図鑑2肉」でした。鶏肉や豚肉、牛肉等のいろいろな切り身が載っている図鑑でした。 来週、月曜日の献立は「プルコギ・トック・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|