○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

管理作業員さんの種まき

4月18日(火)

管理作業員さんが“サルビア”や“まんじゅぎく”などの種をまいています。
小さな種なので、一つひとつピンセットでつまんでていねいにまかれます。
芽が出て大きくなるとポットに植え替えられ、さらに大きくなるとプランターや花壇などに植えかえられていきます。きれいな花を咲かせるまで、大切に育てられていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7歳児の事故多発!!

4月17日(月)

今年度早々に交通安全教室を実施したのは、交通事故の死傷者のうち、歩行中では7歳が飛びぬけて多いというデータがあるからです。今回は、大阪府警本部の交通安全教育の方々がお越しくださり、いつもより多くの警察の方々が子どもたち一人ひとりに声をかけてくださいました。ご家庭でも交通安全について話し合う機会を持っていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 1〜3年生(2)

4月17日(月)

歩行実技コースでは一人ひとりがコースを回りました。
車が来ないかどうか右・左・右を確認してから、信号を再度確認して横断歩道を渡るように婦警さんから指導を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1〜3年生(1)

4月17日(月)

交通安全教室が行われました。1〜3年生は歩行実技コースを学習しました。
最初に、警察の方からクイズを交えて交通安全について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 4〜6年生(1)

4月17日(月)

交通安全教室の後半は、4〜6年生の自転車実技コースでした。
最初に信号の色の順番などをクイズ形式で答えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 土曜学習参観 作品展
租税教室6年
11/26 5校園ソフトボール大会
11/27 作品展片付け
口座振替日
5時限授業(全学年)
11/28 なわとびタイム
11/29 クラブ活動2学期最終
11/30 スマイル集会
C-NET
暖房準備
大掃除
読書記録の日
12/1 授業研究会3年