かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

なかよしオリエンテーリング(大泉緑地) その5

 午後からの活動は、低中高の学年ごとに分かれます。低学年は、帰路も長いので学校に向けて出発です。3年生から6年生は、おにごっこ系の遊びなどを芝生広場いっぱい走り回っていました。
 全体を見渡している河野の元に「保護色になるわ」と、分かるような分からないような理由で、座りに来る子もいました(笑)
 汗ばむ陽気の中の、楽しい「なかよしオリエンテーリング」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング(大泉緑地) その4

 全員、迷子になることもなく(なりかけたグループはあったのですが、巡回の先生に軌道修正してもらいました(^_^;))、無事に大芝生広場に帰ってきたので、いよいよ「お弁当&おやつ」タイムです。6年生のリーダーが先に場所を決めて、みんなで輪になっていただきました。食べ終わって片づけたチームから遊べるのですが、1年生が食べ終わるのをやさしく待つ6年生を見て、他の学年も見習っていました。(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング(大泉緑地) その3

 各ポイントのゲームは、代表委員が中心になって考えたのですが、「6枚の文字カードを並べ替えて単語にする」「ピンポン玉を器に入れる」「全員で片足10秒立ち」などがありました。グループで協力して、クリアしていきました。
 オリエンテーリングが終了したグループから、大芝生広場でなかよくおにごっこなどをして、全グループが帰ってくるのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング(大泉緑地) その2

大池の周りを奇数グループが右まわり、偶数コースが左まわりで進みます。途中、5つのポイントでのゲームをクリアすると、「ひらがな」を一つゲットできます。ゴールで、5つのひらがなを並び替え、答えの「ことば」が合っていることと、スタートからゴールまでにかかった時間が60分に近いことが、オリエンテーリング成功の条件となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング(大泉緑地) その1

 たてわりグループ活動の「なかよしオリエンテーリング」を、今年度、行先を「長居公園・植物園」から「大泉緑地」に変更して実施しました。長居公園は近くて便利なのですが、「秋の遠足」もなくなったので、遠足がてら遠出してみてはどうか、ということで、2年ほど前から、長居公園と隔年で実施していくことを目標に、児童会担当教員中心に計画を進めてきました。
 地下鉄「長居」まで、テクテク歩き、「新金岡」まで3駅。地下鉄に乗る間は短くて楽なのですが、現地までの距離は結構あります。けれど、みんなしっかり歩いたので、予定より早く着きました。開会式も早めに始められたので、オリエンテーリングの開始時間も早めることができました。
 アトランダムに、呼ばれた班から芝生広場を出て、大池の方に向かいます。そして、そこで、まず記念撮影。「1+1は?」「にぃ〜!」と笑顔。いよいよ、本格的にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 中野中学出前授業(5限) 口座振替日(徴収金)
11/28 クラブ
11/29 区人権教育実践交流会(15:30〜南田辺小)
11/30 交通安全指導 PTA人権フィールドワーク(コリアタウン)
12/1 C-NET
12/3 東南子ども民族音楽会?