かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

今日の給食 10月13日(金)

本日の献立  ・ポークカレーライス(米粉)
       ・グリーンサラダ
       ・みかん
       ・ごはん
       ・牛乳

  栄養指導で、好き嫌いなく食べることを学んでいますが、私の「キュウリ嫌い」は有 名です。(笑)今日も、かつて担任した子どもが「先生、キュウリ食べた?」と嬉しそ うに聞いてきました。「食べたよっ!( ̄  ̄)」と答えました。本当です。
画像1 画像1

栄養指導(2年生)

 本日の2時間目、3時間目は、それぞれ2−1、2−2で栄養士の石見先生から「たべもののはたらきをしろう」という内容で教えていただきました。ふだんの食事で食べている食材が、「からだをつくる」「ねつやちからのもとになる」「からだのちょうしをととのえる」グループに分かれていることを学びました。偏りがあると、健康に成長していかないことを知り、バランスのよい食事を心がけることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月12日(木)

本日の献立  ・はくさいのクリーム煮
       ・あつあげのしょうゆだれかけ
       ・豚肉と三度豆のいためもの
       ・パン
       ・牛乳
       ・ブルーベリージャム

 今日より、写真の向きを変えてみました。
画像1 画像1

栄養指導(1年生)

 本日の2時間目、3時間目は、それぞれ1−1、1−2で、栄養士の石見先生から「すききらいなく食べよう」という内容で教えていただきました。紙芝居で、すききらいの多い「ほろちゃん」のお話を読んでもらいました。すききらいなく食べることで、体が作られ、元気が出て、病気にもかかりにくくなることを学びました。
 栄養指導を受けたあとは、給食の好き嫌いがなくなって、がんばって食べる子が増えます。ご家庭でも「習ったでしょう?」と、利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 解団式

 運動会で大活躍した応援団。今日が解団式でした。担当の葛和先生から「本当によくがんばった。素晴らしかったです」と労をねぎらってもらいました。
 応援団を経験したことが、今後の小学校生活にプラスになることでしょう。(^O^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 中野中学出前授業(5限) 口座振替日(徴収金)
11/28 クラブ
11/29 区人権教育実践交流会(15:30〜南田辺小)
11/30 交通安全指導 PTA人権フィールドワーク(コリアタウン)
12/1 C-NET
12/3 東南子ども民族音楽会?