手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

同じ読み方の漢字 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の授業で「同じ読み方の漢字」について学習していました。大事な文章には赤線を引いて確認します。さあ、全問正解できるかな。

強力と協力、自信と自身、以外と意外、街灯と街頭、合うと会う、覚めると冷める、直すと治す、消火と消化、明けると開ける、などがありました。

こういうクイズ的な問題は子どもたちも俄然やる気を出しますね。
あちこちから「うわぁ、わからん、めっちゃくやしい〜!」

えのぐをまぜて… 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がえのぐを使って絵を描いていました。
今日ははじめてえのぐをまぜて絵を描いたそうです。

えのぐは こめつぶ 一つ分ずつ 出します。
水を 少しずつ まぜます。
はいいろは・・・くろとしろ
むらさきは・・・あかとあお
だいだいは・・・しゅいろとしろ
みずいろは・・・あおとしろ
そのほかにもつくってみよう

子どもたちは少しずつえのぐをまぜながら自分のぬりたい色を作って、楽しそうに絵を描いていましたよ。ちなみに絵のテーマは「どうぶつさんとわたし」だそうです。掲示されたらまた紹介しますね。


なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今、体育の授業でなわとびに取り組んでいます。今日は走りながらのなわとびにチャレンジです。はじめはなわを片手にもって回すだけで走っていました。タイミングを計る練習ですね。そしていよいよ実際にとんでみます。

う〜ん、けっこう むずかしい

やっぱり引っかかってしまう子もたくさんいますね。まだまだこれからですね。でも子どもたちは楽しそうに何度も何度もチャレンジしていましたよ。

単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が算数の授業で「単位量あたりの大きさ」について学習していました。単位量あたりの大きさは少しややこしく子どもたちにとって苦手とする子が多い単元でもあります。1平方メートルあたり…、1キロ平方メートルあたり…などを求めたり、人口密度や効率のよさなどを比べたりします。立式も難しく、数も大きい問題が多いので計算間違いをすることもあります。少人数授業でていねいに時間をかけて指導したりグループ活動を取り入れて教え合いを促したり、個々によっては電卓の活用を図ったりしていました。

丸い形(円)を調べよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が算数の授業で「丸い形(円)」について学習していました。紙で作られた簡易コンパスを使って上手に円を描きます。
「うわぁ、めっちゃきれいにかけたー」
「みてみてー」
「せんせい、なんじゅうも円をかいていい?」
子どもたちは上手な円を描けたことがうれしくてうれしくて・・・。

このあと「円」「中心」「半径」などの用語や意味についても学習しました。

次は本当のコンパスを使う練習をしていくのかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 クラブ活動
11/30 おおさか町探検6年
12/1 暖房開始
なかよし学級懇談会