★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

11月6日「九九がんばっています。」《算数》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生になり九九が始まりました。
 しっかり覚えられるようにたくさん唱えています。お家でもご協力いただき、徐々に覚えてきています。確実に覚えたかテストもしています。
 2年生の教室からは毎日九九の暗唱が聞こえます。
 すべての九九言えるようになるよう、これからもがんばりましょう。

11月2日「みんな小さな建築家」≪図工≫【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昭和設計の方々との学習の第3回目、そして最後の授業でした。前回グループごとにテーマを決め、テーマに沿った自分のスケッチをしました。今回は、それをもとに自分のイメージする作品を作りあげました。

 1時間目から4時間目まで作業を行いました。どの児童も集中を切らすことなく活動に取り組んでいました。中には、普段一目散に外に出て遊ぶ児童も今日はもくもくと作業を続ける様子も見られるほどでした。

 昭和設計の方々との授業は今日でおしまいですが、いろんなアドバイスをいただきました。学んだことを活かして、最後まで仕上げていきましょう。


11月2日「ナイスシュート!を目指して」≪体育科≫【4年生】

画像1 画像1
 先週から体育科では、バスケットボールに取り組んでいます。ルールもまだまだ覚えられてはいませんが、シュートが入らなければおもしろくないということでシュート練習に時間をかけています。ねらいをしっかり定めてシュートが決まると大喜びの子どもたち!
 この練習がゲームをする時に活かせるように頑張れ!

11月1日 「PTA給食試食会」

本日PTA給食試食会が行われました。
保護者の方に来ていただき
子どもたちと同じメニューを召し上がっていただきました。

本日の献立は…
 千草焼き
 みそ汁
 ツナッ葉いため
 米飯
 牛乳

「おいしいです!」
「懐かしい!」
とお話が弾んでいました。


試食後、栄養教諭による講話がありました。
低学年・中学年・高学年によってパンの大きさが違うこと、
牛乳ビンは昔に比べて軽く割れにくくなっていること等
大阪の学校給食についてお話いただきました。

 
本日はお忙しい中
給食試食会にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日「北区スポーツ交歓会」≪体育≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長居競技場で、スポーツ交歓会を行いました。

 午前中はサッカー・ドッジボールを北区の小学校と対戦しました。
みんなの燃える表情は、見ているこちらも熱くなりました。

 空き時間に行った大縄跳びも、とても盛り上がりました。

 午後はメインスタンドに移動し、陸上競技です。
全員100m走を行い、800m走とリレーに出場する児童に分かれました。

 どの競技も全力で頑張っていました。

 一日体を動かしていたので、帰りのみんなの表情には疲れが見られました。しかし、自分たちが出ていないときも友だちを一生懸命応援する姿や、自分の記録を伸ばそうと頑張る姿が見られ、とても良い一日でした。
 
 今日はゆっくり休んでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 社会見学6年(裁判所)
11/30 C-NET5・6年
全校児童集会(ドッジボール大会)
12/1 トップアスリート夢授業4・5・6年
12/4 チャレンジなわとび(〜12/15)
全校集会予備日
12/5 英語学習
花いっぱいプロジェクト出荷式
地域・PTA
12/1 防犯の日
12/3 餅つき大会(豊崎神社)
12/4 PTA役員会実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など