今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「お母さんのいない夜」
火曜日「きのこ」
水曜日「こども栄養素えほん」
木曜日「みかんのめいさんち」
木曜日「ブロッコリー・カリフラワーの絵本」
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。
移動式給食図書コーナーは、1階運動場側へ移動しました。
それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の学校の様子をお知らせします

11月6日(月)三連休の後の月曜日でしたが、みんな元気に登校してきました。
 全校朝会では、初めに鶴見校下子ども会が「第41回子ども文化祭」でチームワーク賞をもらったのでその表彰がありました。子ども会は毎週練習を重ねてきて、カッコいいダンスを披露したそうです。
 2年生は、生活科で5月に栽培して育ててきたサツマイモの収穫を行いました。サツマイモの葉やツルをのけて、土を掘ってみると中からイモが出てきて、子どもたちは「すごい」「大きい」とびっくりしていました。このイモを使って生活科で「おいもパーティー」をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の学校の様子をお知らせします

11月2日(木)秋晴れの良いお天気になりました。2年生は雨で延期していた遠足が実施できました。
 朝は講堂に全学年が集まって、来週行われる「わくわくキッズ広場」に向けての集会をしました。初めに、当日お店を回るときの約束を確認した後、3年生以上の各クラスが作ったCMを見ました。CMは各組でいろいろ内容を工夫したものを、タブレットで撮影・編集したので、どれもとても面白くて、子どもたちも熱心に見ていました。
 6時間目には、大阪市小学校教育研究会体育部の研究授業が本校で行われました。4年生の「小型ハードル走」で、リズムよく走り越すためにみんなで協力し、タブレットも活用していろいろ工夫する内容でした。他校の先生もたくさん見に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年秋の遠足〜鶴見緑地公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(木)鶴見緑地公園へ行ってきました。秋晴れの下、大池のまわりを秋みつけをしながら、オリエンテーリングを楽しみました。クイズに答えたり、池の向こうの先生に大声でキーワードを伝えたり、どんぐりや落ち葉などをたくさん集めたりしながら、グループで協力して各ポイントをまわりました。その後、大芝生でお弁当を食べて、大縄やおにごっこ、だるまさんが転んだなど、楽しく遊びました。午後は、咲くやこの花館で、食虫植物やラフレシアなどの珍しい植物、押し花の展示などを見ました。バニラの匂いを嗅いで大喜びの2年生でした。

11月2日(木)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉とまいたけのいためもの・つみれ汁・ういろう・ごはん・牛乳」でした。
豚肉とまいたけのいためものは、豚肉、キャベツ、まいたけを炒め、塩、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
つみれ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、だいこん、ごぼう、いわしだんご等が入った、汁物献立でした。
ういろうは、砂糖、上新粉、水を混ぜ合わせ、蒸して固まらせた、和食のデザートでした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「日本の料理・世界の料理クイズ」でした。その中に「ういろう」に関係するクイズも載っていました。
下段の写真は、蒸しあがったういろうです。
来週、月曜日の献立は「豚肉と野菜のカレー煮・サワーキャベツ・うずら豆のグラッセ・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 1,3,5年歯科検診、2,5年なわとびぴょんぴょん大会
12/1 TET、C-NET、6年緑中クラブ体験、給食運営委員会、PTA実行委員会
12/4 C-NET、共同募金(〜8日)、手洗い週間(〜8日)
12/5 6年「お薬教室」、3,4年「なわとびぴょんぴょん大会」、委員会活動
12/6 TST3年、なわとび大会1,6年、分団別子ども会・集団下校、スクールカウンセラー

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ