★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月30日「読書の秋は終わらない」《図書》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と本を読む子どもたち。静かな時が流れていました。
 図書の時間には自分たちで本を選び読み進めています。みんな静かに選んだ本を読んでいます。
 時間の途中で読み聞かせ今日は短い話だったということもあり2冊読んでいただきました。子どもたちは先ほどまでとは違い大はしゃぎでした。話が始まると身を乗り出して話を聞いていました。

11月30日「豊崎フリスビードッジ大会」【児童会活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が心配されましたが、予定通りに大会を行うことができました。
 先日の集会で考えた作戦をもとにどのチームも全力で頑張ることができました。勝敗はもちろん大切ですが、まだ投げていない子にフリスビーを譲ってあげたり、優しく声をかけてあげたりすることができるのが豊崎小学校の子の良さです。
 優勝は1班のナンバーワンセブンティーチームでした。おめでとうございます!

11月29日「わくわく!裁判所ツアー」≪社会≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪高等裁判所・大阪地方裁判所に行ってきました。

 裁判所とはどんな場所なのかわかりやすく教えてもらい、説明を受けた後は、○×クイズに挑戦しました。
 中にはこんなクイズが…

 「日本の裁判では裁判官は木槌をうつ」

 さてどちらでしょうか。
 多くの児童は○に手を挙げていましたが、正解は×
 初めて知った!と驚きの様子がみられました。

 最後は法廷見学です。
 椅子に座ったり、裁判官の服を着たりと、どの児童も興味深く見学していました。
また、法廷見学の中で見たパソコンやモニターに注目している児童もいました。

11月29日「タブレットで発表」《生活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの発表ノートを活用して、おもちゃランドのお店紹介を作りました。
 でき具合を発表しました。
 班でいろいろな案をだしよくできていました。
 タブレットに触れる回数が増えるだけ子どもたちも慣れからかよく使えるようになってきました。

11月28日「遊びのやくそく決めています」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で話し合い活動をしました。
 「遊びのやくそくを話し合おう」ということで、子どもたちから出たドッジボールについて話し合いをしました。
 みんなが仲良く遊ぶために必要な約束をしっかり話し合い決めることができました。
 話し合いの仕方もいつもと違い伝え合えるように向かい合いみんなの顔を見てしっかり意見が言えていました。
 これからもクラスのみんなが仲良く活動できるように意見を出し合いたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 トップアスリート夢授業4・5・6年
12/4 チャレンジなわとび(〜12/15)
全校集会予備日
12/5 英語学習
花いっぱいプロジェクト出荷式
12/6 代表委員会
キャンドルナイト2年(西梅田)
おいもパーティ1・2年
12/7 委員会活動
人権紙芝居1・2年
地域・PTA
12/1 防犯の日
12/3 餅つき大会(豊崎神社)
12/4 PTA役員会実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など