増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

10月19日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●なすのミートグラタン
 今月1回のみ使用できるなすを、挽肉とともにケチャップ味のグラタンにすることで、なすが苦手な子どもにも食べやすい献立となっています。
●鶏肉と野菜のスープ
●みかん
●ライ麦パン
●牛乳

10月18日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のねぎだれかけ
●ふきよせ煮
 旬のさといもを主材に、れんこんやしめじなど秋に収穫される材料を使った煮ものです。●ツナ大豆そぼろ
 しょうがを香り良く炒め、ツナ、ひきわり大豆をさらに炒めて味付けした、ごはんによく合う一品です。
●ごはん
●牛乳

4年生 10月17日(火) 秋の遠足(大阪市立科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では10月17日(火)に秋の遠足で大阪市立科学館へ行きました。

プラネタリウムで満天の星空をみたり、ワークシートを書きながら科学館の展示物を見たり触ったり使ってみたり、と子どもたちは興味津々で楽しみながら回っていました。

行きかえりの電車内も静かに周りの乗客の方に迷惑をかけないよう賢く過ごせました。

卒業アルバム写真撮影☆

17日(火)は、6年生の卒業アルバム写真撮影でした。この日は個人写真とグループ写真の撮影でした。天候になかなか恵まれず、外で撮影を予定していたグループは延期となってしまいましたが、みんなにっこり良い表情で撮影に臨むことができました(*^_^*)いよいよ今週から文集作りもスタートします。小学校生活もあと半年…立派な卒業を迎えられるように、これからも6年生みんなで力を合わせて取り組んでいきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉のマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)
鶏肉に塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけて焼き物機で焼きます。卵アレルギーのある子どもたちも食べられるように、卵を使用していないマヨネーズ風調味料のノンエッグドレッシングを使っています。
●スープ煮
●きゅうりのピクルス
●大型コッペパン
●ブルーベリージャム
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/1 暖房開始
12/2 もちつき大会・聖和フェスタ前日準備
12/3 もちつき大会・聖和フェスタ
12/4 フッ化物塗布4年生 〜8日あいさつ運動
12/5 薬の正しい使い方講座6年生 学校協議会
12/6 地域子ども会(5校時集団下校)
12/7 委員会活動