10月6日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「コーンクリームシチュー(米粉)・キャベツのひじきドレッシング・りんご・パン・牛乳」でした。
コーンクリームシチューは、ベーコン、にんじん、じゃがいも、クリームコーン、コーン等が入った、シチューの献立でした。小麦粉アレルギーの児童でも食べられるように、上新粉でとろみをつけて仕上げています。上新粉とは、うるち米を水洗いして乾燥させ粉にしたものです。給食では、ういろうにも使われている食材です。
キャベツのひじきドレッシングは、茹でたキャベツにひじきを使ったドレッシングをかけた、サラダ献立でした。
りんごは、青森県産のサンつがるが1人に1/4個付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「いただきます」でした。とうもろこしやりんご等、いろいろな野菜やくだものの、絵や説明が載っている図書でした。
下段の写真は、コーンクリームシチューを煮込んでいるところです。
来週、火曜日の献立は「鶏肉のマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)・スープ煮・きゅうりのピクルス・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像2 画像2

5年生が稲刈りをしました

10月6日(金)少しずつ季節が進んで、秋らしい気候になってきました。
今日は雨が降ってくる前に、5年生が稲刈り体験をしました。1学期に校舎裏の「水田」に、自称「ツルナンコマチ」の田植えをして、お世話を続けてきましたが、秋になって穂が実ってきたので刈り取りをしました。
刈り取ったイネは、農村の風景のように家庭科室前に干しています。この後、脱穀をして、家庭科の調理実習「ごはんとみそ汁」のときに、他のお米と合わせて炊飯し、食べる予定です。5年生の子どもたちは「早く食べたいな」と今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉と一口がんもの煮もの・さつまいものてんぷら・ミニフィッシュ・ごはん・牛乳」でした。
豚肉と一口がんもの煮物は、豚肉、にんじん、だいこんを炒めてからだしで煮、がんも、三度豆を加えて煮た、煮物献立でした。
さつまいものてんぷらは、さつまいもに小麦粉を水で溶いた衣をつけて揚げた、揚げ物献立でした。卵アレルギーの児童も食べられるように、衣は小麦粉だけで作られていました。
ミニフィッシュは、1人に1袋付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「さつまいも」でした。1つのさつまいもから、たくさんのさつまいもが出来ることがわかる絵本でした。
明日の献立は「コーンクリームシチュー(米粉)・キャベツのひじきドレッシング・りんご・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

5年生が非行防止について学習しました

10月5日(木)今日は、中央少年サポートセンターの方に来ていただいて、5年生が非行防止について学習しました。
 初めに万引きは犯罪だという内容のペープサートを見、次にメールや言葉の暴力についてのお話を聞きました。
 見終わった5年生は「してはいけないことや、守らなくてはならないことがよくわかりました。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「タンタンめん・キャベツの甘酢づけ・さくらんぼ(缶)・パン・牛乳」でした。
タンタンめんは、豚骨スープをベースに、もやし、チンゲンサイ、すりごま、少量のラー油等が入ったラーメンの上に、テンメンジャン、赤みそ等で味付けした肉みそを乗せて食べる、中国料理の麺献立でした。
キャベツの甘酢づけは、茹でたキャベツを手作りの甘酢で漬けた、漬け物献立でした。
さくらんぼ(缶)は、1人に5個付きました。給食の缶づめのさくらんぼは、着色料を使っていないので自然な色をしています。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「くだもの」でした。すいかやぶどう等、いろいろなくだものがそのままの状態と、洗って食べられる状態の絵が載っている絵本でした。
中段の写真は、タンタンめんの麺が入ったスープです。これに下段の写真の肉みそを乗せて食べました。
明日の献立は「豚肉と一口がんもの煮もの・さつまいものてんぷら・ミニフィッシュ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 C-NET、共同募金(〜8日)、手洗い週間(〜8日)
12/5 6年「お薬教室」、3,4年「なわとびぴょんぴょん大会」、委員会活動
12/6 TST3年、なわとび大会1,6年、分団別子ども会・集団下校、スクールカウンセラー
12/7 6年社会見学、なわとび2,,5年
12/8 C-NET、5年はぐくみネット凧作り

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ