○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

アゲハチョウの成虫 (1)

5月2日(火)

チョウ小屋にいるアゲハチョウの成虫が3匹になりました。
ノースポール等の花の蜜を吸いながら、元気に飛び回っています。
管理作業員さんが近づいて撮影したアップの写真も掲載しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5月1日

5月1日(月)

牛肉のちらしずし すまし汁
ちまき 牛乳

【こどもの日のこんだて】
5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて、今日の給食には、ちまきがつきます。
ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるんでむして作ります。

画像1 画像1

5年生の米作り 「代(しろ)かき」(1)

5月1日(月)

先日の田おこしに続いて、今日は代かきを行いました。
「代かき」とは、田に水を入れた状態で、土のかたまりを細かくくだく作業です。
表面の土が柔らかく、また平らになり、田植がしやすくなります。
裸足で田んぼから出てきた子どもたちは、口々にいろんな感想を話していました。

画像1 画像1

ヒラドツツジ(2)

5月1日(月)

今が見ごろとなっています。来校された際にはぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒラドツツジ(1)

5月1日(月)

校庭横の花壇には、ヒラドツツジがきれいに咲いています。(木の全体はおわんを伏せたような形をしています)
毎年、花が咲き終わった後すぐに、管理作業員さんがていねいに手入れをしているので、このように形が整い、きれいに花を咲かせているのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 なわとびタイム
長原ガーデンふれあい活動3年
12/6 委員会活動2学期最終
ふれあいWed(6-1)
職場体験(長吉中より)
12/7 委員会紹介(放送)
C−NET
職場体験(長吉中より)
12/8 スクールカウンセラー
社会見学5年(読売テレビ)