★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月1日「名人をしょうかいしよう」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、身近にいる名人を探して紹介カードを作る活動を行いました。
 友だち、親戚など自分の中で○○が得意な人を見つけカードに書きました。
 できたカードを友だちと交換して、しっかり伝わったか、気付いたところはあるかなどを話し合いました。
 どの班も真剣に友だちのカードを見ていました。
 最後に各班から名人を一人紹介してもらいました。
 クラスの友だちを名人として紹介した班があり、大盛り上がり!
 友だちの良いところにしっかり目を向けられた一時間でした。

12月1日「トップアスリート 夢・授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市の事業である「トップアスリートによる『夢・授業』」で,バドミントンの岩城ハルミさんと,成平薫さんにお越しいただきました。

 岩城さんは,小学校6年生からバドミントンを始め,高校2年生から短大2年生まで4年連続シングルス全国制覇を果たし,足の怪我で一旦競技を離れるも復帰して全日本社会人選手権大会シングルスで優勝し,1992年のバルセロナオリンピックに出場された偉大な選手です。
 最初に岩城さんと成平さんの模範演技を見せていただきました。お二人の動きのしなやかさ,素早さ,力強さに子どもたちは圧倒されていました。

 2時間目は講話で,岩城さんが競技をする中で経験されたこと,考えてこられたことをお話ししていただきました。その中で,
「継続は力なり」
「練習はうそをつかない」などの言葉とともに,
足の怪我から日本代表を離れたつらい経験も,視点を変えていろいろなことに取り組んだおかげでそれが競技に活かされたことも教えていただきました。
 また,「好きなことや興味のあることに本気でがんばってほしい」というメッセージもいただきました。

 3時間目は実技指導。学年ごとに分かれて,ラケットを持たないでバドミントンの基本的な動きを身に着ける練習や,ラケットでシャトルを打ち返してネットにタッチする練習などをローテーションでどんどん行いました。最初は空振りが多かった子どもたちも次第に力強く打ち返せるようになっていきました。

 あっという間の2時間。子どもたちは大切なことをたくさん教えていただきました。
岩城さん,成平さん,本当にありがとうございました。

11月30日「読書の秋は終わらない」《図書》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と本を読む子どもたち。静かな時が流れていました。
 図書の時間には自分たちで本を選び読み進めています。みんな静かに選んだ本を読んでいます。
 時間の途中で読み聞かせ今日は短い話だったということもあり2冊読んでいただきました。子どもたちは先ほどまでとは違い大はしゃぎでした。話が始まると身を乗り出して話を聞いていました。

11月30日「豊崎フリスビードッジ大会」【児童会活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が心配されましたが、予定通りに大会を行うことができました。
 先日の集会で考えた作戦をもとにどのチームも全力で頑張ることができました。勝敗はもちろん大切ですが、まだ投げていない子にフリスビーを譲ってあげたり、優しく声をかけてあげたりすることができるのが豊崎小学校の子の良さです。
 優勝は1班のナンバーワンセブンティーチームでした。おめでとうございます!

11月29日「わくわく!裁判所ツアー」≪社会≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪高等裁判所・大阪地方裁判所に行ってきました。

 裁判所とはどんな場所なのかわかりやすく教えてもらい、説明を受けた後は、○×クイズに挑戦しました。
 中にはこんなクイズが…

 「日本の裁判では裁判官は木槌をうつ」

 さてどちらでしょうか。
 多くの児童は○に手を挙げていましたが、正解は×
 初めて知った!と驚きの様子がみられました。

 最後は法廷見学です。
 椅子に座ったり、裁判官の服を着たりと、どの児童も興味深く見学していました。
また、法廷見学の中で見たパソコンやモニターに注目している児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 チャレンジなわとび(〜12/15)
全校集会予備日
12/5 英語学習
花いっぱいプロジェクト出荷式
12/6 代表委員会
キャンドルナイト2年(西梅田)
おいもパーティ1・2年
12/7 委員会活動
人権紙芝居1・2年
地域・PTA
12/3 餅つき大会(豊崎神社)
12/4 PTA役員会実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など