今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「魚のクイズ図鑑」
火曜日「かつおぶしのまち」
水曜日「アスパラガスの絵本」
木曜日「だいず えだまめ まめもやし」
金曜日「餃子のひみつ」
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。また、それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。
移動式給食図書コーナーは、1階運動場側へ移動しました。
それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日の学校の様子をお伝えします

9月11日(月)運動会まであと2週間になりました。本日の学校の様子をお伝えします。
今日から「あいさつ週間」が始まりました。登校時にはあいさつレンジャーも登場して、みんな元気に「おはようございます」とあいさつしていました。グリーンマットでは、あいさつカードにスタンプを押してもらって嬉しそうでした。
全校朝会では校長先生から「5日に行った防災訓練は、皆さんが学校にいる場合でしたが、家に帰ってからJアラートが鳴った場合も自分の身を守る行動を取りましょう。」というお話がありました。
続けて「学校を美しくする日」として、運動場の石ひろいや草ぬきをしました。運動会が安全にできるように、みんな一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「ホイコウロー・とうふのスープ・オクラの中華あえ・パン・牛乳」でした。
ホイコウローは、豚肉、ピーマン、キャベツを使った、炒め物献立でした。ホイコウローは回鍋肉と書きます。回鍋とは、鍋で茹でたものを、もう一度鍋に戻して調理することをいいます。本日のホイコウローでは、豚バラ肉を下茹でしてから、野菜と一緒に炒めました。
とうふのスープは、チキンスープに、たまねぎ、にんじん、にら、とうふが入った、汁物献立でした。
オクラの中華あえは、蒸したオクラを手作りの中華ダレで和えた、和え物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おとうふやさん」でした。商店街の豆腐屋さんのとうふの作り方が載っている絵本でした。
下段の写真は、出来上がったホイコウローです。
来週、月曜日の献立は「さごしの塩焼き・じゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツときゅうりのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

5,6年生の理科自由研究

9月8日(金)5,6年生が夏休みに理科の自由研究をしてきました。
理科の時間に、自分のやってきた自由研究をみんなの前で示して説明して拍手をもらいました。理科担当の先生は「休み中によくがんばりましたね。自分の身の回りで、不思議だなと思うことを見つけて、いろいろな方法で実験し写真なども撮って、新聞の形式や、ノートの形式で表現しているのが素晴らしいですね。」と言っておられました。
理科室前の廊下や、教室内に掲示しているのを友だちどうしでもよく見ています。
理科はこれまで知らなかったことを、観察や実験を通して調べたり考えたりする楽しい教科の一つです。この自由研究をきっかけに、ますます理科が好きになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が社会見学に行ってきました

9月7日(木)3年生が、先日のイズミヤに続いて、関西スーパーの見学に行ってきました。
上の写真は、お店の人に商品の売り方の工夫をインタビューしているところです。
真ん中の写真は、中でお肉を切っているところの前で説明を聞いて、衛生面の理由から2人だけがシャワーキャップのような帽子をかぶって中に入りました。
下の写真は、入口を入ってすぐのバックヤードに入れてもらって、常温で保存している商品を見せてもらいました。
3年生の子どもたちは熱心に見学し、メモを取っていました。帰り道では急に雨が降ってきましたが、社会の学習にとても役立つ見学ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 C-NET、共同募金(〜8日)、手洗い週間(〜8日)
12/5 6年「お薬教室」、3,4年「なわとびぴょんぴょん大会」、委員会活動
12/6 TST3年、なわとび大会1,6年、分団別子ども会・集団下校、スクールカウンセラー
12/7 6年社会見学、なわとび2,,5年
12/8 C-NET、5年はぐくみネット凧作り
12/9 大阪市イングリッシュデイ(6年希望者参加)
12/10 はぐくみネット校庭開放

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ