増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

1・6年 地域清掃☆

10日(金)、1年生と6年生はいつも自分たちが使っている寺田町公園の清掃を行いました(^O^)1年生も6年生も、公園内に落ちている枯れ葉やごみを、袋いっぱいに集めることができました♪地域の方々や保護者の方々にもたくさん協力していただきました(*^_^*)あっという間に清掃の時間が経ち、公園内はすっきりきれいになりました☆大切なわたしたちの寺田町公園、これからもごみは持ち帰り、みんなでいつもきれいに使っていきたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品展に向かって(お面作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の作品展に向かって版画「百人一首」と同時進行で「聖和みんぱく」(お面作り)にも取り組みました。

日本や世界中のお面の資料を参考に、子どもたちが自分で考えてデザインしました。

絵の具を入れてこねる作業が一番笑顔が多く見られました。

来週に向けて、今はロッカーの上にみんなで仲良く並べて乾かしています。

4年生 作品展に向かって(木版画、着色)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての木版画「百人一首」は彫り・刷りが終わり、最後の着色に入りました。

特殊和紙を活かして、裏面から水をたっぷり使い、ぼかしやグラデーションで色を変化させながら着色しています。

来週の作品展へ向かって、お面作りと共に頑張って仕上げています。

11月10日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●えびフライ
●豚汁
 豚肉、さつまいも、たまねぎ、にんじん、えのき、わかめ、白ねぎが入った具だくさんのみそ汁となっています。
●キャベツのかつお梅風味
●ごはん
●牛乳

6年 ピースおおさか

9日(木)、6年生は平和学習のために「ピースおおさか」へ社会見学へ行ってきました。1945年に起きた大阪大空襲の様子や、今も広がる世界紛争の様子などの展示物を見ながら、子どもたちはしっかりとメモをとりながら学習し、改めて「戦争は絶対にしてはいけない!」ということを実感できた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/5 薬の正しい使い方講座6年生 学校協議会
12/6 地域子ども会(5校時集団下校)
12/7 委員会活動
12/9 せいわっこ広場
12/11 よも★よも 銀行口座振替(給食費)