★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月21日 「器械運動」<体育>【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北区体育能力向上支援事業の一環として、跳び箱<開脚跳び、閉脚跳び>の指導をしていただきました。先月まで学習していたこともあり、精一杯楽しく運動できていました。

11月21日「器械運動の特別授業」《体育》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北区の体力・運動能力向上支援事業の一つとして、中央体育館のスタッフの方々に、マット運動を指導していただきました。
 一つ一つの技のポイントをていねいに教えてもらい、前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転などの練習をしました。
 「できなかった技ができた」と喜ぶ子どもも多かったです。
 あっという間に1時間が過ぎ、子どもたちは「あと1時間やりたい」と残念がっていました。

11月21日「Hello how are you?」【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の英語の時間にマーク先生が教室に来られてEnglish time が始まりました。
 耳にした英語を発音し、ちょっと恥ずかしがりながらも頑張って活動していました。

11月21日「チューリップ」《生活》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人権の花運動」としてチューリップの球根をいただきました。
 1,2年生共に球根を植えました。鉢に土を入れ、球根の入る大きさの穴をあけ、「大きく育ってね、きれいな花を咲かせてね」と思いを込めて一つ一つ植えました。
 思いやりをもって、今日からチューリップを大事に育てていきます。
 

11月21日「さかあがり」《体育》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪スポーツ緑財団の方々に来ていただき鉄棒を教えてもらいました。
 逆上がりを目標にスモールステップ。
 まず鉄棒の持ち方、ぶら下がる、けり足の確認。
 次は鉄棒での逆上がりの練習。踏み切り方、足の上げ方など声掛けしていただき逆上がりにチャレンジしました。
 逆上がりができる児童はよりきれいに逆上がりができるように教えてもらっていました。
 児童みんな自分のできることを一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 学期末個人懇談会
C-NET5・6年
英語学習
12/13 学期末個人懇談会
12/14 学期末個人懇談会
C-NET5・6年
12/15 学期末個人懇談会
ふりかえりの日
12/18 理科特別授業5年
地域・PTA
12/15 PTA交通安全運動
その他
12/14 ひかりの実アートプロジェクト1・2・4年(12/25まで)

学校だより

校歌

教材資料など