6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6年 玄関掲示、お笑い係

12月の玄関掲示です!!
メリークリスマス!
とってもカラフルな玄関掲示が出来ました。
1人1つリースを作り、出来た人から周りの飾り付けを作っていき完成!
ぜひ、来校の際にじっくりご覧ください。

今日の昼休みは、お笑いライブ!
今回も盛り上がりました!
次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 狂言体験

金曜日に狂言を鑑賞しました。
狂言体験もあり、普段の言葉との違いや仕草などに苦戦していました。
初めて間近で狂言をみて、子どもたちはとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (12月1日)アラカルト

♪学級活動
いよいよ師走。
月始め恒例の席替えをしました。
今月は少し短いですが一ヶ月間よろしくお願いします♪

♪図工科
空き箱で工作をしました。
算数の『かたちあそび』ではグループで箱を重ねて大作を仕上げましたが、今回は個人での作品作り。
切ったり貼ったり繋げたり…

たくさん持ってきてくれた人が「これ、使っていいよ。」と優しく声を掛けたり、交換し合ったり…
完成した作品の名前と説明を書いた後は、お友だちの作品の『いいとこ見つけ』をしました。
子ども達の発想は本当にユニークです♪

たくさん空き箱を集めていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (11月30日)アラカルト

♪体育科
来週から始まる縄跳び週間に向けて大縄に挑戦しました。
と言っても跳ぶのはもう少し先。
先ずは回す練習。

腕を肩から大きく回し…
膝をバネにしてリズムをとり…
ペアで呼吸を合わせて…

周りの子ども達から自然と「いち、に、いち、に…」の声があがります。
次回は跳んでみましょうね♪

♪生活科
荷造り用のPP(ポリプロピレン)バンドや紙で作った竹トンボ、ペットボトル等のキャップで作ったコマを子ども達に配りました。
普段余り馴染みのない遊び道具に子ども達は大はしゃぎ。
飛ばし方、回し方を工夫し、キャッチしたり、友だち時間や距離を競ったり…
本当に楽しそうに遊んでいました♪

楓のしおりは2組の担任からのプレゼントです。

♪算数科
けいさんカードを使って教科書に載っている『おいこしゲーム』をしました。
簡単なゲームなのに計算の練習をしながら楽しめます♪
是非お家でもお子さんとトライしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「長方形と正方形の面積」

大人だったら…
長方形の面積がたて×横(横×たて)だということが当たり前に分かる。

しかし、なぜそういう公式が成り立つのか?と、考えたことがある大人は何人いるだろうか?

ただ、公式を覚えて適応問題をひたすら解くよりも、私はそうやって苦労しながら、なぜたて×横(横×たて)なのかを追求していって欲しいと考えている。

読者の皆さんは、そう思いませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 栄養指導3・4年
12/15 期末懇談会
12/18 期末懇談会
12/19 期末懇談会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業