6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 生活科&給食係の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では「じぶんでできるよ」の学習をしました。自分のことをきちんと自分でできているかをみんなで確認!「服を脱ぎっぱなしにしちゃうことがあるから、きちんと自分で片付ける」「早く歯みがきしなさいってよく言われるから、言われなくても歯みがきをするようにする」「学校の用意をおうちの人に手伝ってもらってるから、前の日にちゃんと連絡帳を読んで自分一人で用意をする」など、お家でのいろんな改善点が見えてきました!さらに、「自分のことだけでなく、お家の人のお手伝いもしたいよね」と、今までどんなお手伝いをしたことがあるかを発表し合いました。みんな、たくさんのお手伝いをしていることに担任はびっくり!すごい!自分のお手伝い経験談を発表しているときの表情は、どの子も誇らしげでした♪

休み時間には、給食係から表彰がありました。11月、全ての日の給食を残さず時間内に食べられた人達にメダルが贈られました。メダルをあげる方も、もらう方もとっても嬉しそう!拍手をしている周りの子達も嬉しそう!とってもステキなひとときでした♪

1年2組 生活科

今日は、前回タブレットで作成した「あきみつけ」カードを台紙に貼り、周りに秋に関する絵を描いて作品に仕上げました。「わたし、イチョウ描こうっと!」「どんぐりもいいなぁ」と、目をキラキラさせて作品作りに取り組んでいました♪
画像1 画像1

6年 家庭科

今回の調理実習は「お弁当作り」

事前に考えたメニューをグループで作っていきました。

だし巻き卵や、芋もち、たこソーセージなど各グループ協力して手早く作ることができました。

最後に給食のご飯とおかずも一緒にマイお弁当箱に入れて完成です!

自分でお弁当を作ってみて多くの人が、
「あーー大変やなー」っと一言。
保護者の方々のすごさがとてもわかったようです。

また家でもチャレンジしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校体験

今日は昼から春日出中学校へ体験入学へ行きました。

まずは授業体験から。
体育のバレーボール、理科の実験や、数学の負の数の学習などをしてきたようです。

次は部活体験。
みんなしっかり体験させてもらえたようで、すごく満足していました。

小学校生活も残りわずかです。
中学校へ向けて、しっかり準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学

今からお弁当タイムです。
お家の方がつくってくれたお弁当どれも美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 栄養指導3・4年
12/15 期末懇談会
12/18 期末懇談会
12/19 期末懇談会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業